文献情報
文献番号
201122008A
報告書区分
総括
研究課題名
自殺のハイリスク者の実態解明及び自殺予防に関する研究
課題番号
H21-こころ・一般-007
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 弘人(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 社会精神保健研究部)
研究分担者(所属機関)
- 三宅 康史(昭和大学医学部救急医学)
- 河西 千秋(横浜市立大学医学部精神医学)
- 松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所薬物依存研究部診断治療開発研究)
- 川野 健治(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所自殺予防総合対策センター)
- 野田 光彦(国立国際医療研究センター糖尿病・代謝症候群診療部)
- 佐伯 俊成(広島大学病院医系総合診療科)
- 横山 広行(国立循環器病研究センター心臓血管内科部門)
- 水野 杏一(日本医科大学 内科学 循環器・肝臓・老年・総合病態部門)
- 内村 直尚(久留米大学医学部 精神神経科学教室)
- 夜久 均(京都府立医科大学心臓血管外科学教室)
- 志賀 剛(東京女子医科大学医学部)
- 木村 宏之(名古屋大学医学部付属病院精神科)
- 山崎 力(東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学システム講座)
- 鈴木 伸一(早稲田大学 人間科学学術院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
12,231,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班の目的は、自殺のハイリスク者として、救命救急センターへ搬送された自傷患者、高度救命救急センターに搬送された統合失調症患者、薬物・アルコール依存者、自死遺族、糖尿病患者及び循環器疾患患者をモデル的に取り上げ、その実態を明らかにするとともに、可能な自殺予防法を提案することである。
研究方法
14名の研究分担者と3名の研究協力者により研究班を編制して成果を統合した。研究法は、コホート研究、症例対照研究、横断研究等を用いた。
結果と考察
(1) 日本臨床救急医学会により、救命スタッフが自殺未遂患者へ対応するときに生じる疑問への回答集を作成し、厚生労働省と日本臨床救急医学会のWebサイトで公開した。さらに、自殺企図を含む精神科救急患者への初期対応の研修教育コースを開発した、(2) 精神科医の大多数が、統合失調症の自殺症例の経験を有していたものの、統合失調症の自殺リスクに関する知識は不足していることが示唆された、(3) うつ病性障害に罹患していることは、問題飲酒のリスクを高めることが示された、(4) 自死遺族支援グループの運営改善のための評価方法を開発した、(5) 8名の研究分担者により、慢性身体疾患 (糖尿病と循環器疾患) 患者が呈する精神症状に関する横断研究とコホート研究を実施し、精神症状 (抑うつ症状、不安症状、敵意、睡眠時無呼吸症候群) の有病率と、それらの身体疾患への影響の程度が明らかにした。
結論
自殺対策は総合的に取り組むことが重要である。本研究により、自殺ハイリスク者と考えられる統合失調症、薬物・アルコール依存症者や自死遺族の実態の一端が明らかになった。また、救急医療、一般病院総合診療科、糖尿病・代謝内科、循環器科における精神症状の実態把握と対策につながる研究が進められた。本研究成果は、これまで十分には検討されていなかったこれらの自殺ハイリスク者への支援の糸口を示している。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-