文献情報
文献番号
201121002A
報告書区分
総括
研究課題名
CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究
課題番号
H21-腎疾患・一般-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
今井 圓裕(名古屋大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 堀尾 勝(大阪大学 大学院医学系研究科)
- 井関 邦敏(琉球大学 医学部附属病院)
- 伊藤 貞嘉(東北大学 大学院医学系研究科)
- 四方 賢一(岡山大学病院)
- 冨田 公夫(熊本大学 大学院医学歯学研究部)
- 細谷 龍男(東京慈恵会医科大学附属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 腎疾患対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
12,610,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)CKD早期発見に必要な腎機能推算式の開発
2)CKD発症の地域差に関するの研究
3)CKD患者における心血管疾患(CVD)の危険因子の同定に関する研究
4)メタボリック症候群におけるCKD発症の危険因子に関する研究
5)虚血性腎症・腎硬化症の発症率と危険因子の同定に関する研究
6)高齢者における薬物性腎障害に関する研究
7)腎障害患者のヨード系造影剤使用に関するガイドラインの作成
2)CKD発症の地域差に関するの研究
3)CKD患者における心血管疾患(CVD)の危険因子の同定に関する研究
4)メタボリック症候群におけるCKD発症の危険因子に関する研究
5)虚血性腎症・腎硬化症の発症率と危険因子の同定に関する研究
6)高齢者における薬物性腎障害に関する研究
7)腎障害患者のヨード系造影剤使用に関するガイドラインの作成
研究方法
1.763例の実測イヌリンクリアランス、血清Cr、血清シスタチンCのデータを使用して、シスタチンCを加えたGFR推算式の妥当性を検討し、シスタチンCと血清CrからなるGFR推算式を作製した。
2.宮城県内11施設の腎臓高血圧外来に通院している約4000名の患者の予後をカルテおよび主治医の情報を基に収集した。
3.平成20年度の特定健診受診者(全国および沖縄県)のデータを収集し、CKDの頻度、関連因子および地域差を検討した。
4.中国中央病院人間ドック受診者5,820名、岡山県南部健康づくりセンターの1,244名、岡山県南部健康づくりセンターの健常女性53名のデータを使用した。
5.主要データに欠落のない熊本市住民健診16527名のデータを解析した。
6.全国の主要病院の腎臓内科に対して、アンケート調査を行った。
2.宮城県内11施設の腎臓高血圧外来に通院している約4000名の患者の予後をカルテおよび主治医の情報を基に収集した。
3.平成20年度の特定健診受診者(全国および沖縄県)のデータを収集し、CKDの頻度、関連因子および地域差を検討した。
4.中国中央病院人間ドック受診者5,820名、岡山県南部健康づくりセンターの1,244名、岡山県南部健康づくりセンターの健常女性53名のデータを使用した。
5.主要データに欠落のない熊本市住民健診16527名のデータを解析した。
6.全国の主要病院の腎臓内科に対して、アンケート調査を行った。
結果と考察
1.シスタチンCと血清Cr 値を併用することでより正確に糸球体濾過量を推定できた。
2.生活習慣病を原疾患とする場合と、慢性腎炎を原疾患とする場合では腎機能低下速度や心血管合併症に差があることが明らかとなった。
3.沖縄の腎不全患者は、肥満、糖尿病が多く、東北地方や関東の県とは異なる実態が明らかとなった。
4.メタボリック症候群のCKD発症のリスク因子として内蔵肥満と炎症が重要であることが、示された。アディポサイトカインのVaspinの濃度と関連するSNPを同定した。
5.腎硬化症の有病率の推定には年齢と尿蛋白が重要な因子となる。
6.薬物性腎障害の被疑薬はNSAID(25.1%)、抗腫瘍薬(18%)、抗菌薬(17.5%)であることが分かった。
2.生活習慣病を原疾患とする場合と、慢性腎炎を原疾患とする場合では腎機能低下速度や心血管合併症に差があることが明らかとなった。
3.沖縄の腎不全患者は、肥満、糖尿病が多く、東北地方や関東の県とは異なる実態が明らかとなった。
4.メタボリック症候群のCKD発症のリスク因子として内蔵肥満と炎症が重要であることが、示された。アディポサイトカインのVaspinの濃度と関連するSNPを同定した。
5.腎硬化症の有病率の推定には年齢と尿蛋白が重要な因子となる。
6.薬物性腎障害の被疑薬はNSAID(25.1%)、抗腫瘍薬(18%)、抗菌薬(17.5%)であることが分かった。
結論
本研究はCKDの早期発見・予防・治療標準化・進展阻止に関して重要な研究成果を得ることができた。計画された調査研究はほぼ予定通りに進行した。これらの成果のいくつかは現在作成中のガイドラインに直ちに反映され、今後、最適なCKD対策とCVD防止策に貢献すると思われる。
公開日・更新日
公開日
2012-06-07
更新日
-