文献情報
文献番号
201119010A
報告書区分
総括
研究課題名
消化器がん外科診療の質を評価する指標の開発とがん医療の均てん化の推進
課題番号
H21-がん臨床・一般-010
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
後藤 満一(福島県立医科大学 臓器再生外科(旧第一外科))
研究分担者(所属機関)
- 杉原 健一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍外科学分野)
- 北川 雄光(慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器外科))
- 馬場 秀夫(熊本大学大学院医学薬学研究部 消化器外科学)
- 中越 享(済生会長崎病院)
- 冨田 尚裕(兵庫医科大学 外科)
- 島田 光生(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 外科)
- 木村 理(山形大学医学部第一外科)
- 梛野 正人(名古屋大学大学院医学研究科 腫瘍外科学)
- 今野 弘之(浜松医科大学医学部・ 外科学第二)
- 宮田 裕章(東京大学医学部附属病院 医療品質評価学)
- 本村 昇(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
- 橋本 英樹(東京大学大学院医学系研究科 医療政策)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
17,623,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
消化器がん医療の均てん化の推進のため、リスク調整した外科医療の質の評価が可能な消化器外科データベースシステムを構築する。
研究方法
①ACS-NSQIPと共通のプラットフォームでのデータ解析可能な臨床データベース(NCD)の入力環境を整備し、正確なデータ入力を促進する。入力された一部のデータを用いてリスクモデルの構築が可能かどうかの検討を行う。②データベース構築に関係する学会、研究会との連携を構築し、共通認識のもとにデータベースを作成する。③米国ACS事務局を訪問し、連携を具体化する。④消化器外科がん登録、臨床研究が可能な入力システムを考案・実装する。
結果と考察
NCDの症例登録作業を促進するとともに、外科系学会社会保険委員会連合(外保連)術式と消化器外科専門医術式のひも付け、消化器外科に関連した診断名検索シート、入力に対するQ&Aを作成し、正確で円滑な入力作業を可能にする環境の整備を行った。また、消化器外科専門医申請への利活用を可能にするシステムの設計・開発や、地域がん登録・院内がん登録の連携を考慮し、UICCのTNM第7版によるがんの進行度分類の実装を準備し、臓器別がん登録の一つである膵癌登録を実装した。
ACS-NSQIPとの連携を深めるため、Program Directorを招聘し、外科医療の質の評価の重要性についての講演とともに、データベースに関する情報交換を行った。さらに、ACS事務局を訪問し、日米両国のデータベースの概要や専門領域において詳細な情報交換を行い、今後、連携を深め、共同して医療の質を高める作業を進めていくことで合意した。
ACS-NSQIPとの連携を深めるため、Program Directorを招聘し、外科医療の質の評価の重要性についての講演とともに、データベースに関する情報交換を行った。さらに、ACS事務局を訪問し、日米両国のデータベースの概要や専門領域において詳細な情報交換を行い、今後、連携を深め、共同して医療の質を高める作業を進めていくことで合意した。
結論
1症例ごとに、統計的調査、医療評価調査、臨床研究までの入力が可能となるシステムを作成し、我が国の外科手術症例の統計的調査とともに、消化器がんに関する代表的な手術術式において、ACS-NSQIPに準じた入力フォームを用いることにより医療評価調査が可能となった。また、がん登録を含めた新たな臨床研究にも対応するデータベースが構築され、膵癌と乳癌の臓器がん登録がNCDの入力画面を介して実施された。今後は、入力されたデータをもとに、統計的調査とともに、医療評価調査が可能なデータ解析と、専門医制度への利用が始まる。さらに、臨床研究のための入力が開始されることで消化器がん外科診療の質を評価する指標が提示され、がん医療の均てん化が推進されるものと考える。
公開日・更新日
公開日
2015-05-21
更新日
-