文献情報
文献番号
201119002A
報告書区分
総括
研究課題名
都道府県がん対策推進計画におけるアクションプランの実施プロセス評価およびサポート体制に関する研究
課題番号
H21-がん臨床・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
今井 博久(国立保健医療科学院)
研究分担者(所属機関)
- 渡邊 清高(国立がん研究センター がん対策情報センター)
- 小坂 健(東北大学大学院 国際歯科保健学分野)
- 福田 吉治(山口大学 医学部)
- 種田 憲一郎(国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部)
- 中尾 裕之(国立保健医療科学院 政策技術評価研究部)
- 米澤 純子(国立保健医療科学院 生涯健康研究部)
- 助友 裕子(国立がん研究センターがん対策情報センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
8,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
目的は「都道府県が進めるがん対策推進計画のアクションプランの評価を行い、推進計画を実行可能にするサポート体制構築を検討すること」であった。
研究方法
(1)都道府県のアクションプランの包括的な評価と好事例分析:アクションプランを米国の疾病管理センター(CDC)の政策評価で使用されている5つの評価の大項目を採用し、さらに研究班で評価の中項目について検討した。大項目として5つ(アドボカシー、規制、能力開発、資金、パートナー)、中項目として研究班内で独自に適切な内容を検討し2つから7つ項目を作成した。判定の基準として、わかりやすさ、実現可能性、工程の具体性、実施主体の点から評価した。
(2)モニタリングの方法論の検討:
この検討では、文書調査および担当者へのインタビュー調査を実施し、得られたデータの分析を行った。
(2)モニタリングの方法論の検討:
この検討では、文書調査および担当者へのインタビュー調査を実施し、得られたデータの分析を行った。
結果と考察
(1)たばこ対策では、2府県のたばこ対策が好事例として分析された。がん医療では、レビュー評価の高かった3府県が好事例として分析された。がん検診では、2府県のアクションプランが、わかりやすさ、実現可能性、工程の具体性、実施主体等の点から好事例として分析された。
(2)モニタリングの方法論の検討:静岡県のがん対策における事業と評価指標の関連性についてのロジックを包括的ながん対策推進のためのロジックモデルとして検討した。静岡県をモデルとして現状の数値モニタリングと課題、今後の方向性について検討し、ロジックモデルの試案を提示した。
(3)国際シンポジウムの開催:全国から自治体のがん対策推進計画の担当者やがん医療の現場で活躍されている幹部医師等が参加し、熱心なデスカッションが展開され、多くの意義深い成果が得られた。
(2)モニタリングの方法論の検討:静岡県のがん対策における事業と評価指標の関連性についてのロジックを包括的ながん対策推進のためのロジックモデルとして検討した。静岡県をモデルとして現状の数値モニタリングと課題、今後の方向性について検討し、ロジックモデルの試案を提示した。
(3)国際シンポジウムの開催:全国から自治体のがん対策推進計画の担当者やがん医療の現場で活躍されている幹部医師等が参加し、熱心なデスカッションが展開され、多くの意義深い成果が得られた。
結論
わが国のがん対策を推進する上で、47の都道府県がん対策推進計画はきわめて重要な意義を持つ。この推進計画が妥当で合理性を持ち実現可能性が高いものであればあるほど、「均てん化」の目標に近づくことができるだろう。本研究では常にそれを意識しながら作業を進めてきた。都道府県がん対策推進計画のアクションプランの評価とサポート体制に関する研究は、科学的な手法を用いた評価を実施し、その結果を都道府県にフィードバックしアクションプランの推進と今後の見直しに役立つようにした。また数値管理の方法論も提示した。これらの研究成果は都道府県の支援に貢献できるだろう。
公開日・更新日
公開日
2015-05-20
更新日
-