文献情報
文献番号
201118006A
報告書区分
総括
研究課題名
標準的検診法と精度管理に係る新たなシステムなどの開発に関する研究
課題番号
H21-3次がん・一般-006
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
斎藤 博(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部)
研究分担者(所属機関)
- 佐川 元保(金沢医科大学呼 吸器外科学)
- 青木 大輔(慶應義塾大学 医学部産婦人科)
- 渋谷 大助((財)宮城県対がん がん検診センター)
- 西田 博(パナソニック健康保険組合健康管理センター)
- 松田 一夫((財)福井県健康)
- 中山 富雄(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センターがん予防情報センター 疫学予防課)
- 笠原 善郎(福井県済生会病院 乳腺外科)
- 濱島 ちさと(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
33,691,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
がん対策推進基本計画の個別目標である「全ての市町村で精度管理を行う」、「50%の受診率達成」に資する課題について検討した。
研究方法
1チェックリスト(CL)の適切性評価
乳がんと子宮頸がんのCLの適切性をコンセンサスパネルにより評価し改訂案を作成した。
2 精度管理水準の実態把握とがん検診実施体制整備上のバリアの把握
全国市町村を対象に、H23年度のCL実施状況とCLの実施上のバリアについて調査した。
3 精度管理評価結果の還元の有効性評価に関する介入研究
当初の研究計画に従って3回目の介入を行った(東日本大震災の被災地域除く)
4 個別受診勧奨・再勧奨(CRS)に関する実態調査とCRS整備上のバリアの把握
全国市町村を対象に、CRSの整備状況と、CRS整備上のバリアを調査した。
5 大腸がん検診精検受診率改善に関する研究
精検受診に関連する要因を特定し、それに基づいて精検受診勧奨用のパンフレットを開発した。
6生活習慣病検診管理指導協議会(協議会)を活性化する体制の検討
現在形骸化している協議会の活動を活性化させるために研修会のコンテンツ作成等を行った。
乳がんと子宮頸がんのCLの適切性をコンセンサスパネルにより評価し改訂案を作成した。
2 精度管理水準の実態把握とがん検診実施体制整備上のバリアの把握
全国市町村を対象に、H23年度のCL実施状況とCLの実施上のバリアについて調査した。
3 精度管理評価結果の還元の有効性評価に関する介入研究
当初の研究計画に従って3回目の介入を行った(東日本大震災の被災地域除く)
4 個別受診勧奨・再勧奨(CRS)に関する実態調査とCRS整備上のバリアの把握
全国市町村を対象に、CRSの整備状況と、CRS整備上のバリアを調査した。
5 大腸がん検診精検受診率改善に関する研究
精検受診に関連する要因を特定し、それに基づいて精検受診勧奨用のパンフレットを開発した。
6生活習慣病検診管理指導協議会(協議会)を活性化する体制の検討
現在形骸化している協議会の活動を活性化させるために研修会のコンテンツ作成等を行った。
結果と考察
1 2がんのCLは全項目で概ね適切性が認められた。来たるべき改訂時の改訂案を作成した。
2 CL実施率はH21年度より改善した。特に受診歴別集計の実施率などが有意に改善し、CLの使用による精度管理向上効果が示唆された。CL実施上のバリアとして、検診に携わる自治体・検診機関・医師会の連携体制の不備が示唆された。
3 当初の計画通り進行中だが、地震の影響によるサンプル数の低下などのため、中間解析を行って今後の方針を検討する。
4 僅か約4%の市町村でしかCRSが整備されておらず、整備市町村は未整備の市町村より受診率が有意に高かった。CRS整備のバリアとして財政面の制約、職域対象者の特定が不可能なこと等が示唆された。
5 精検受診を妨げる要因は「がんへの恐れ」「仕事の有無」「既往歴」だった。今後開発したパンフレットで精検受診勧奨の介入研究を行う。
6 CLとプロセス指標による、胃がん、大腸がん部会が行うべき精度管理手法を開発した。手法習得の研修会を行って43県の参加を得た。
2 CL実施率はH21年度より改善した。特に受診歴別集計の実施率などが有意に改善し、CLの使用による精度管理向上効果が示唆された。CL実施上のバリアとして、検診に携わる自治体・検診機関・医師会の連携体制の不備が示唆された。
3 当初の計画通り進行中だが、地震の影響によるサンプル数の低下などのため、中間解析を行って今後の方針を検討する。
4 僅か約4%の市町村でしかCRSが整備されておらず、整備市町村は未整備の市町村より受診率が有意に高かった。CRS整備のバリアとして財政面の制約、職域対象者の特定が不可能なこと等が示唆された。
5 精検受診を妨げる要因は「がんへの恐れ」「仕事の有無」「既往歴」だった。今後開発したパンフレットで精検受診勧奨の介入研究を行う。
6 CLとプロセス指標による、胃がん、大腸がん部会が行うべき精度管理手法を開発した。手法習得の研修会を行って43県の参加を得た。
結論
がん対策基本計画個別目標達成に資する精度管理体制についての検討を進捗させた。
公開日・更新日
公開日
2015-05-19
更新日
-