文献情報
文献番号
201117020A
報告書区分
総括
研究課題名
乳幼児身体発育調査の統計学的解析とその手法及び利活用に関する研究
課題番号
H23-次世代・指定-005
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
横山 徹爾(国立保健医療科学院 生涯健康研究部)
研究分担者(所属機関)
- 加藤 則子(国立保健医療科学院)
- 瀧本 秀美(国立保健医療科学院 生涯健康研究部)
- 藤原 武男((独)国立成育医療研究センター研究所育成社会医学研究部)
- 吉池 信男(公立大学法人青森県立保健大学健康科学部栄養学科)
- 衞藤 隆(日本子ども家庭総合研究所副所長)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 成育疾患克服等次世代育成基盤研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
3,350,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、諸外国では公的調査データおよびその統計解析手法を公開するなど、データの利活用を促進する動きがあるが、わが国においてはまだそのような取り組みは進んでおらず、乳幼児の保健水準のさらなる向上のために大いに調査データの利活用を図るための環境整備が望まれる。本研究では、平成22年乳幼児身体発育調査の調査設計と統計学的解析手法の詳細を整理・記録して発信することで、公表されたデータをより科学的に解釈・活用しやすくするとともに、今後行われる乳幼児身体発育調査の調査設計及び統計処理に関する方法論の標準化を図ることで経時的な調査データの比較可能性を高めるなど、調査精度の向上ならびに調査結果の利活用の推進に資することを目的とする。
研究方法
(1)平成22年乳幼児身体発育調査により乳幼児身体発育曲線および発育値を定めるための統計学的方法を整理し、(2)調査結果の利活用の例として、10年毎に行われている同調査に基づいて長期間の身体発育の状態の推移を分析するための分析方法等の詳細などを整理する。これらの統計学的手法を、調査設計理論、データ整理の方法、身体発育値を定めるための統計学的手法、発育値の活用のあり方のそれぞれの観点から整理、詳細に記述し、国内外に向けて情報発信して情報の利活用および乳幼児身体発育に関する研究の推進に寄与する。
結果と考察
身体発育値を定めるための統計学的手法の整理と解析プログラムを開発し、身体発育曲線等を作成し、「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」で厚生労働省より公表された。また、自治体担当者が乳幼児身体発育値および発育曲線を活用しやすいように、発育値の活用のための「乳幼児身体発育評価マニュアル」、「母子健康手帳の交付・活用の手引き」を作成した。一連の統計学的解析方法は、解析プログラムとともに公表した。平成12年乳幼児身体発育調査と比較して平均出生体重の減少が認められ、その影響要因として妊娠期間(早産)、胎児数(多胎)、母親の喫煙、母親のやせ等が示唆された。
結論
平成22年乳幼児身体発育調査の統計学的解析方法を整理して公表した。作成した身体発育曲線等は平成24年度から使用される母子健康手帳に掲載される。「乳幼児身体発育評価マニュアル」と「母子健康手帳の交付・活用の手引き」は、発育値の活用のために全国で用いられると期待される。
公開日・更新日
公開日
2012-12-27
更新日
-