食道がん化学放射線療法後局所遺残再発例に対するタラポルフィリンナトリウム(レザフィリン)及び半導体レーザー(PDレーザー)を用いた光線力学療法の多施設第I/II相試験

文献情報

文献番号
201114025A
報告書区分
総括
研究課題名
食道がん化学放射線療法後局所遺残再発例に対するタラポルフィリンナトリウム(レザフィリン)及び半導体レーザー(PDレーザー)を用いた光線力学療法の多施設第I/II相試験
課題番号
H21-臨床研究・一般-018
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
武藤 学(京都大学 医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 矢野 友規(国立がん研究センター東病院)
  • 飯石 浩康(大阪府立成人病センター)
  • 滝沢 耕平(静岡県立静岡がんセンター)
  • 片岡 洋望(名古屋市立大学 医学研究科)
  • 中村 哲也(獨協医科大学)
  • 西崎 朗(兵庫県立がんセンター)
  • 石川 秀樹(京都府立医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
49,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食道がん化学放射線療法後の遺残再発に対する救済治療を新世代PDTで行い、臓器温存が期待できる根治的低侵襲救済治療法の開発を行うこと。
研究方法
食道がん放射線療法後局所遺残再発例に対するタラポルフィンナトリウム(レザフィリン)及び半導体レーザ(PDレーザ)を用いた光線力学療法の多施設第I/II相試験を実施する。
結果と考察
第I相には計9例が登録された(全例男性、年齢中央値:72歳)。レベル1~3のどのレベルにおいてもDLTとなる有害事象は発現せず、推奨レーザ照射量は100J/cm2に決定された。第II相には計10例(男性9例、女性1例、年齢中央値:73歳)が登録された。第I相の推奨レーザ照射量での治療例3例を含む計13例におけるCR割合は、6/13(46%)であった。また、全19例に重篤な有害事象は認められず、日光過敏症も1例もなかった。本研究成果により、タラポルフィンナトリウムと半導体レーザを用いた新規PDTは、高い奏効率が期待できる安全な救済治療のひとつになると期待される。
結論
タラポルフィンナトリウムと半導体レーザを用いた新規PDTは、食道がん化学放射線療法後の遺残再発に対する新たな低侵襲救済治療オプションとなるとと期待される。

公開日・更新日

公開日
2012-06-29
更新日
-

文献情報

文献番号
201114025B
報告書区分
総合
研究課題名
食道がん化学放射線療法後局所遺残再発例に対するタラポルフィリンナトリウム(レザフィリン)及び半導体レーザー(PDレーザー)を用いた光線力学療法の多施設第I/II相試験
課題番号
H21-臨床研究・一般-018
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
武藤 学(京都大学 医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 矢野 友規(国立がん研究センター東病院)
  • 飯石 浩康(大阪府立成人病センター)
  • 滝沢 耕平(静岡県立静岡がんセンター)
  • 片岡 洋望(名古屋市立大学 医学研究科)
  • 中村 哲也(獨協医科大学)
  • 西崎 朗(兵庫県立がんセンター)
  • 石川 秀樹(京都府立医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食道がん化学放射線療法後の遺残再発に対する救済治療を新世代PDTで行い、臓器温存が期待できる根治的低侵襲救済治療法の開発を行うこと。
研究方法
食道がん放射線療法後局所遺残再発例に対するタラポルフィンナトリウム(レザフィリン)及び半導体レーザ(PDレーザ)を用いた光線力学療法の前臨床試験および多施設第I/II相試験を実施する。
結果と考察
大型動物(ビーグル犬)を用いて正常食道における新規PDTの安全性を検討し、25J/cm2が食道筋層および壁外への組織障害が軽度であることから安全域とされた。ヒト食道癌化学放射線療法後の遺残再発を対象とした第1相には計9例が登録された(全例男性、年齢中央値:72歳)。レベル1〜3のどのレベルにおいても容量制限毒性(DLT)となる有害事象は発現せず、推奨レーザ照射量は100J/cm2に決定された。第II相には計10例(男性9例、女性1例、年齢中央値:73歳)が登録された。第I相の推奨レーザ照射量での治療例3例を含む計13例におけるCR割合は、6/13(46%)であった。また、全19例に重篤な有害事象は認められず、日光過敏症も1例もなかった。本研究成果により、タラポルフィンナトリウムと半導体レーザを用いた新規PDTは、高い奏効率が期待できる安全な救済治療のひとつになると期待される。
結論
タラポルフィンナトリウムと半導体レーザを用いた新規PDTは、食道がん化学放射線療法後の遺残再発に対する新たな低侵襲救済治療オプションとなるとと期待される。

公開日・更新日

公開日
2012-06-29
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2013-03-06
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201114025C

成果

専門的・学術的観点からの成果
未承認薬、未承認医療機器を用いた臨床研究を前臨床試験から実施し、第I相試験、前期第II相試験を完遂させた。またこの成果をもとに医師主導治験の実施が開始できた。これらの成果は、アカデミアでの医療開発の実施において大きな成功事例となると期待できる。 本試験結果を基盤に行った医師主導治験で、高い有効性と安全性が示されたため平成27年5月26日に薬事承認され平成28年4月1日に保険収載された。
臨床的観点からの成果
食道癌に対する化学放射線療法は、高い奏効率を示す一方、局所の遺残・再発率が高く予後の改善には救済治療の開発が急務である。救済治療として行われる外科手術は、術後合併症の頻度が高く治療関連死が10%を越えるリスクの高い治療であり、化学療法では根治は期待できない。本研究では、新規光線力学的治療法(photodynamic therapy:PDT)を用いることで臓器温存・機能温存が可能な根治的救済治療の高い有効性と安全性が示された。
ガイドライン等の開発
日本食道学会による食道癌診断治療ガイドラインでは、光線力学的治療法(photodynamic therapy:PDT)は食道癌化学放射線療法後の遺残再発に対する救済治療として行われることがあることが記載されている。また、日本レーザー医学会のガイドラインでも随時、最新情報が記載される予定である。
その他行政的観点からの成果
わが国では、これまでフォトフリンとエキシマダイレーザを用いた光線力学的治療法(photodynamic therapy:PDT)が食道癌、胃癌に承認されていたが、エキシマダイレーザが製造・販売中止となり、今後わが国では消化管癌に対するPDTが実施できない危機的状況に陥っている。本研究の成果により、新規PDTの承認申請を目指した医師主導治験を実施し、平成27年5月26日に薬事承認され平成28年4月1日に保険収載された。
その他のインパクト
本試験の取り組みは、NHK(今日の健康)で取り上げられた。薬事承認に関して、本成果は共同通信社のweb配信され、以下の新聞社、報道機関で掲載された。東京新聞、京都新聞、河北新報 、福井新聞 、新潟日報 、四国新聞 、中日新聞、北海道新聞 、千葉日報、マイナビニュース、宮崎日日新聞 、徳島新聞、山陰中央新報、上毛新聞ニュース 、西日本新聞 、長崎新聞、神戸新聞 、秋田魁新報 、東奥日報 、福島民報 、47NEWS 。

発表件数

原著論文(和文)
6件
原著論文(英文等)
38件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
54件
学会発表(国際学会等)
16件
その他成果(特許の出願)
3件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
扁平上皮がんに対する化学放射線療法の有効性を評価するための方法
詳細情報
分類:
特許番号: 2014-194379
発明者名: 武藤 学、佐々木博己、青柳和彦
権利者名: 京都大学、国立がん研究センター
出願年月日: 20140924
国内外の別: 国内
特許の名称
光線力学療法のための新規糖鎖連結光感受性物質
詳細情報
分類:
特許番号: 2013-161518
発明者名: 片岡洋望、林則之、城卓志、矢野重信
権利者名: 名古屋市立大学
出願年月日: 20130802
国内外の別: 国内
特許の名称
呼気採取袋及び呼気採取セット
詳細情報
分類:
特許番号: 2013-027027
発明者名: 武藤 学、青山 育雄、上坂 亜紀、杉村真理子、田中 克之
権利者名: 京都大学、エフアイエス株式会社
出願年月日: 20130214
国内外の別: 国内

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Shinya Ohashi, Osamu Kikuchi, Mihoko Tsurumaki, et al.
Preclinical validation of talaporfin sodium-mediated photodynamic therapy for esophageal squamous cell carcinoma.
PLOS ONE , 9 (8) , e103126-  (2014)
doi: 10.1371/journal.pone.0103126. eCollection
原著論文2
Yoko Mashimo, Yasumasa Ezoe, Kosuke Ueda,et al.
Salvage photodynamic therapy is an effective and safe treatment for patients with local failure after definitive chemoradiotherapy for esophageal squamous cell carcinoma.
Journal of Cancer Therapy , 5 (7) , 647-656  (2014)
DOI:10.4236/jct.2014.57073
原著論文3
Takahiro Horimatsu, Manabu Muto,Tomonori Yano,et al.
Tissue damage of the canine normal esophagus by photoactivation of taraporfin sodium (Laserphyrin): A preclinical study
PLoS ONE , 7 (6) , e38308-  (2012)
10.1371/journal.pone.0038308

公開日・更新日

公開日
2015-05-27
更新日
2017-06-19

収支報告書

文献番号
201114025Z