文献情報
文献番号
201110005A
報告書区分
総括
研究課題名
カイコをモデル動物とした生活習慣病予防・治療薬の開発
課題番号
H21-生物資源・一般-005
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
関水 和久(東京大学大学院 薬学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 松本靖彦(東京大学大学院 薬学系研究科)
- 片岡啓子(株式会社ゲノム創薬研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(創薬総合推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
9,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の患者数は、全世界で増加傾向にある。生活習慣病である糖尿病や脂質異常症の治療薬を開発するためには、血液サンプルを得ることができる疾患動物モデルを使い、研究することが必要である。しかし、これまで用いられてきたマウスやラットなどの哺乳類動物モデルを用いると、費用や動物愛護の倫理的な問題が生じてしまう。この問題を解決するために、我々は、安価で倫理的な問題が少なく、体液中の成分が分析可能なカイコを用いた生活習慣病モデルを開発し、生活習慣病治療薬の候補を得ることができるか挑戦した。本研究の目的は、カイコをモデル動物とした生活習慣病モデルの開発と、その疾患モデルを用いた創薬法の開発である。平成23年度においては、カイコを用いたII型糖尿病モデルの開発と、糖尿病合併症モデルの症状を治療する化合物の同定を行った。
研究方法
カイコに高カロリーの餌を与えて、II型糖尿病症状を呈するか検討した。このとき、II型糖尿病になっているか、カイコの体液、及び組織の成分解析を行い検証した。カイコの糖尿病合併症モデルの症状を回復させる化合物をスクリーニングした。
結果と考察
我々は、本研究課題において、カイコを用いた①糖尿病モデル、②脂質異常症によるII型糖尿病モデル、③糖尿病合併症モデル、④肝障害モデル、⑤高脂血症モデルの開発に成功した。また、カイコの糖尿病モデルを用いて同定された化合物が糖尿病マウスでも効果を示すことを証明した。このことから、生活習慣病モデルカイコを用いて、ヒトなどの哺乳動物に効果を示す糖尿病治療薬の候補が得られることがわかった。平成23年度では、カイコに高グルコース餌を与えることにより、血中の遊離脂肪酸量の増加、グルコース付加試験での糖の処理能力の低下が引き起こされた。これらの結果は、高グルコース餌により、カイコの耐糖能が低下したことを示唆する。さらに、糖尿病合併症モデルに効果を示す化合物1つを見出した。
結論
カイコの糖尿病モデルを用いて、哺乳動物の血糖値を低下させる化合物が同定できること、及びカイコをモデル動物として糖尿病合併症モデルを確立できたと判断した。平成23年度で得られた知見は、①II型糖尿病様の症状を示すカイコのモデルを確立できたこと、②糖尿病合併症の治療薬の候補となる化合物を同定できたことを示唆する。
公開日・更新日
公開日
2012-07-02
更新日
-