文献情報
文献番号
201109013A
報告書区分
総括
研究課題名
小胞体ストレス改善性低分子化合物による新規神経変性疾患治療開発の基礎的研究
課題番号
H23-政策探索・若手-003
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
大岡 伸通(国立医薬品食品衛生研究所 機能生化学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬探索研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
4,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
これまでの基礎研究から、ほとんど全ての神経変性疾患の発症過程で小胞体ストレスの関与が明らかになってきている。一方、現在国内外において神経変性疾患の根本的な治療法は未だ見いだされておらず、新規作用機序による治療薬の開発が必要不可欠である。本研究はこれまでの申請者の研究をもとに考案された、新規神経変性疾患治療薬に有用な候補化合物を発見することを目的としている。
研究方法
申請者のこれまでの研究で、小胞体ストレス誘導性分子TRB3がATF4に結合し、その活性を強力に阻害することで小胞体ストレス依存性の細胞死を誘導していることが明らかになったことから、TRB3とATF4の結合を阻害できる低分子化合物のスクリーニングを行い、そして活性が見られた化合物に対して、小胞体ストレスによる神経細胞死の抑制効果が認められるかを検証する。
結果と考察
時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR-FRET)法による化合物スクリーニング系を構築するために必要な、TRB3とATF4の全長リコンビナントタンパク質の精製を行ったが、どちらも通常の精製条件では十分量精製することができなかった。この解決策として両分子の結合領域を解析し、結合部位のみのタンパク質で代用することとした。解析結果より、ATF4のN末端98アミノ酸のみがTRB3との結合に重要であることがわかり、さらにこの領域のGST融合リコンビナントタンパク質が十分な量及び純度で精製可能であることが確認できた。同様に、TRB3におけるATF4との結合領域を解析したところ、全てのTRB3欠失変異体でATF4との結合が確認され、TRB3は複数の領域を介してATF4と結合していると想定された。この結果からTRB3に関してはフラグメントタンパク質による代用も適切でないと考えられた。一方、TRB3全長タンパク質の精製条件を検討した結果、尿素を含んだ変性条件下では精製可能であることがわかった。
結論
ATF4に関しては今後、GST融合Flag-ATF4 N98の本精製を行い、GST-pull down後に特異的なプロテアーゼによるGSTの切除を行うことで精製されるFlag-ATF4 N98を用いてスクリーニング系を構築する予定である。TRB3に関しては、変性条件において問題なく精製できれば、全長タンパク質をスクリーニングに用いる予定である。
公開日・更新日
公開日
2012-07-02
更新日
-