文献情報
文献番号
201109012A
報告書区分
総括
研究課題名
small interfering RNA (siRNA)とリコンビナントArgonaute 2の同時細胞内導入による高効率な遺伝子発現抑制システムの開発
課題番号
H23-政策探索・若手-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
櫻井 文教(大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野)
研究分担者(所属機関)
- 鈴木 亮(帝京大学薬学部 生物薬剤学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬探索研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
4,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、Ago2とsiRNAを同時に細胞内導入することで、遺伝子発現抑制の更なる向上を
目指すものである。siRNAは高効率に標的遺伝子の発現を抑制可能であることから、次世代の革新的
医薬品として期待されている。しかし培養細胞に対しては高効率なノックダウンを示すものの、in
Vivoにおいては満足のいくノックダウン効率が得られる例は少ない。従って本研究により高効率な
ノックダウンが可能になれば、siRNAを用いた治療の確立に向けて極めて有用であると期待される。
目指すものである。siRNAは高効率に標的遺伝子の発現を抑制可能であることから、次世代の革新的
医薬品として期待されている。しかし培養細胞に対しては高効率なノックダウンを示すものの、in
Vivoにおいては満足のいくノックダウン効率が得られる例は少ない。従って本研究により高効率な
ノックダウンが可能になれば、siRNAを用いた治療の確立に向けて極めて有用であると期待される。
研究方法
siRNAの前駆体であるshRNAとともに、各種RNA干渉関連因子を過剰発現させたのち、ノックダウン効率を評価した。さらに市販の各種蛋白質導入試薬を用いて、蛋白質の細胞内導入効率を比較検討した。またバブルリポソームを用いて、高効率な蛋白質導入を試みた。
結果と考察
本年度はまず、様々なRNA干渉関連分子のなかで、細胞内Ago2量を増加させることで本当にノックダウン効率が向上するかどうか検討を行った。具体的には、siRNAの前駆体であるshRNAとともに、各種RNA干渉関連分子を過剰発現させたところ、Ago2を過剰発現させることにより、有意なノックダウン効率の向上が観察された。そこで次に各種タンパク質導入試薬を用いて、培養細胞へのタンパク質導入効率を検討した。その結果、Bioporterが最も高いタンパク質導入効率を示した。現在Bioporterを用いてリコンビナントAgo2とsiRNAの同時細胞内導入によるノックダウン効率の向上について検討を進めている。またバブルリポソームと超音波照射の併用によるsiRNAおよびタンパク質のデリバリーについても検討を進めた。その結果、バブルリポソーム・超音波照射の併用により、siRNAを効率良くデリバリー可能であるとともに、配列特異的なノックダウン効果が得られた。またタンパク質のデリバリーに関しては、エンドサイトーシス経路を介することなく、直接細胞質内にタンパク質をデリバリー可能であることが示された。
結論
ノックダウン効率を向上させるには、細胞内Ago2量を増加させることが重要であることが明らかとなった。さらに市販の蛋白質導入試薬の中では、Bioporterが最も導入効率に優れていた。また、バブルリポソームと超音波の併用により、蛋白質を高効率に導入可能であることが示された。
公開日・更新日
公開日
2012-07-02
更新日
-