文献情報
文献番号
201107001A
報告書区分
総括
研究課題名
トキシコゲノミクスデータベースを活用した毒性メカニズムに基づく医薬品安全性評価に関する研究
課題番号
H19-トキシコ・指定-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
漆谷 徹郎(独立行政法人医薬基盤研究所 創薬基盤研究部トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト)
研究分担者(所属機関)
- 大野 泰雄(国立医薬品食品衛生研究所)
- 菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部)
- 水川 裕美子(同志社女子大学 薬学部 医療薬学科 病態生理学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(創薬バイオマーカー探索研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
358,110,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は我が国が世界に誇る毒性データベースであるTG-GATEsを最大限に活用し、安全性予測の向上・安全性バイオマーカー合計30種以上の開発、毒性試験に義務付けられているラットのデータのヒトへの外挿性向上、ゲノミクスデータをレギュラトリーサイエンスへ応用するための基盤形成、という3つの柱をもつ。最終年度に当たり、バイオマーカーの数値目標の達成とデータベースのコンテンツの完全公開を最大の目標とした。
研究方法
基盤研、国立衛研、製薬企業13社からなるワーキンググループによって、TG-GATEs内のデータにインフォマティクスを適用し、バイオマーカーを開発した。前年度までは低レベルのバイオマーカーの蓄積に力を入れたが、本年度はこれらのグレードアップとそれに伴う検証実験に力を入れた。また、トランスクリプトミクスと他のオミクステクノロジーの融合が有望な戦略であることが判明したことから、メタボロミクスとの融合として腎障害を、また血中mRNA、マイクロRNA、あるいはDNAメチル化の網羅的解析、糖鎖の網羅的解析等の毒性学への応用可能性を探った。
結果と考察
前年度までにレベルⅢ以上のバイオマーカー16種を開発していたが、本年度、末梢血のトランスクリプトームマーカー、メタボロミクスマーカー等を含めて20種を開発し、合計36種と目標を大きく上回ることができた。これらバイオマーカーは全て再現性・予測性に優れ、また毒性メカニズム解析に有用なものであり、企業の毒性専門家が使用したいと思えるものというクライテリアを満たしている。これらバイオマーカーを活用することによって、非臨床試験における毒性試験の効率化が図られ、創薬に大きく寄与することが期待される。また、本プロジェクトで得られたデータの全ておよび前プロジェクトで得られたデータの単行本としての発行も完了し、全世界の毒性研究の発展に寄与すること大であると考えられる。
結論
前プロジェクトによって完成された毒性データベースは、その質・量ともに世界最大級のものであったが、これを創薬に利用しようとしてもそのノウハウが確立していなかった。本プロジェクトによってそのデータを安全性バイオマーカーという形に落とし込むことができ、即座に創薬に活用することが可能となった。更に、日本を代表する製薬会社が一堂に会しバイオマーカー創製の共同作業にあたったことにより、その技術が我が国の製薬企業に浸透したことも大きな成果である。
公開日・更新日
公開日
2012-07-02
更新日
-