高周波電磁界の発がんリスク等健康影響に関する社会科学研究

文献情報

文献番号
201105011A
報告書区分
総括
研究課題名
高周波電磁界の発がんリスク等健康影響に関する社会科学研究
課題番号
H23-特別・指定-010
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
丸井 英二(順天堂大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 堀口 逸子(順天堂大学 医学部)
  • 高木 彩(千葉工業大学社会システム科学部)
  • 杉森 裕樹(大東文化大学大学院スポーツ・健康科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
4,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
携帯電話の電磁界による健康影響について、どのような情報が提供されているのか、その現状を調査するとともに、国民の問題への認知状況について調査を行った。
研究方法
情報提供については、説明会に出席し、その観察を行った。またメディアとして新聞の記事検索を実施し分析した。認知状況については、子どもをもつ母親を対象としてWebサイトを利用した質問紙調査を実施した。
結果と考察
情報提供では、現時点では、説明会では双方向コミュニケーションよりは、共通認識をもつための情報提供が中心となっていることが明らかとなった。新聞記事においては、リ不安払しょくのための方法についての記述よりは、リスク評価に関わる科学的根拠のランクではなくリスクランクの意味と受け取られるような表現となっていた。質問紙調査では携帯電話の使用はメリットを感じており、多くがリスクについてはわからないとしていた。不安払しょくのためのインフォメーションとして、誤った認識や混乱が生じることを回避するための、リーフレット案を作成した。
結論
今後の研究の進展にともない、情報提供あるいはリスクコミュニケーションについては、随時、実質的に機能するような実践的研究が必要であると考えられる

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201105011C

成果

専門的・学術的観点からの成果
携帯電話の使用に関する健康影響等に関するリスクコミュニケーションの現状が明らかとなった。また日本人を対象とした量的調査としてWebサイトを利用した質問紙調査(1万人対象)が実施され、携帯電話の使用は、多くの人にメリットが認識され、リスクがどうかわからないと回答した者が多かった現状が明らかとなった。
臨床的観点からの成果
臨床研究ではないが、量的調査の実施により子どもをもつ母親の携帯電話等に関するリスクの認知等に関する状況が伺えた。
ガイドライン等の開発
不安払しょくを目的とした携帯電話の使用に関する情報提供のリーフレット案を作成した。
その他行政的観点からの成果
これまでの新聞報道分析や量的調査結果から、行政機関としての情報提供に関して、留意すべき事項などが明らかになったと考えられた
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
高木彩、堀口逸子、丸井英二、他
母親は携帯電話使用のリスクをどのように考えているのか:携帯電話の電磁波の発がんリスクに関する認知
日本リスク研究学会誌 , 21 , 193-199  (2013)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
2015-08-14

収支報告書

文献番号
201105011Z