変容するアジアにおける細菌性下痢症を阻止する為のフロントライン研究

文献情報

文献番号
201104002A
報告書区分
総括
研究課題名
変容するアジアにおける細菌性下痢症を阻止する為のフロントライン研究
課題番号
H23-国医・指定-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
西渕 光昭(京都大学 東南アジア研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 江崎 孝行(岐阜大学大学院 再生医科学専攻 )
  • 飯田 哲也(大阪大学 微生物病研究所)
  • 甲斐 明美(東京都健康安全研究センター 微生物部)
  • 山本 達男(新潟大学大学院 医歯学総合研究科)
  • 西川 禎一(大阪市立大学大学院 生活科学研究科)
  • 山崎 渉(宮崎大学 農学部)
  • 渡辺 治雄(国立感染症研究所)
  • 山崎 伸二(大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科)
  • 野田 公俊(千葉大学大学院 医学研究院)
  • 倉園 久生(帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門)
  • 山本 友子(千葉大学大学院 薬学研究院)
  • 大澤 朗(神戸大学大学院 農学研究科 および医学研究科(兼担))
  • 神谷 茂(杏林大学 医学部)
  • 林 哲也(宮崎大学)
  • 藤井 潤(九州大学大学院 医学研究院)
  • 江原 雅彦(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 辻 孝雄(藤田保健衛生大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
11,111,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
最新のアジア情勢の変化(インドと中国の成長)に即応するための布陣で研究を展開する。 研究内容は、1)下痢症の多発・伝播が未だに防止できていないアジア諸国で、現地研究者と共同で疫学・生態学研究を進め、情報収集・情報交換をするフロントライン研究、2) 共同研究現場で活用できる実用的研究(検査法、診断法、治療法)、3) 治療・予防の基礎となる病原性・ゲノム解析に大別される。アジアの途上国で問題になっているか、今後問題になりそうな感染症を中心にできるだけ多くの下痢症をカバーする。
研究方法
研究分担者それぞれが、申請した内容に合致した結果を得るために専門性(分子遺伝学、分子疫学、細胞化学、免疫学、環境生態学、生理学、病理学などの分野)を生かして、必要な技術を適宜組み合わせてそれぞれの研究室単独で、あるいは研究協力者と役割を分担し、必要に応じて、種々の規則、倫理規定、指針等に従って研究を遂行した。
結果と考察
フロントライン研究では、PCRをベースにする各種の解析法など多くの有用な情報が現場での研究から得られ、アジア諸国における調査において有効に活用され、腸管感染症原因細菌種による汚染実態の詳細が明らかになった。実用的研究においては、各種検査・診断法の開発が実サンプルを用いた性能の評価試験の段階に入っているものが多く、今後得られる解析結果に期待したい。治療・予防の基礎となる病原性・ゲノム解析の研究に関しては、成果がワクチンや新治療薬の開発などの実用的な研究に繋がる可能性の高い菌種に的を絞って実施し、それぞれ良い成果が得られている。
結論
それぞれの分担計画はほぼ達成された。特に本年度力を入れたフロントライン研究では、多くの有用な情報が現場での研究から得られた。

公開日・更新日

公開日
2012-06-06
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201104002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
1. バイオインフォマティクスの手法を導入してグラム陰性菌のエフェクターを探索するツール(メタアナリシス)を確立した。成果はBMC Bioinformatics等の雑誌に掲載され、国内外から大きな反響があった。
2. 最近コレラ菌に発見された新しいADPリボシルトランスフェラーゼ遺伝子(chxA)が、non-O1/non-O139型コレラ菌株に特異的に存在し、マウスに対して強い致死活性を有することを示したので、コレラ菌の新たな病原因子であると注目された。
臨床的観点からの成果
最近発見されたコレラ菌(Vibrio cholerae)のADPリボシルトランスフェラーゼ(chxA)遺伝子が、non-O1/non-O139コレラ菌株に特異的に存在し、少なくとも3つのバリアントを有すること、マウスに対して強い致死活性を有することから、コレラ菌の新たな病原毒素遺伝子であると注目されている。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
1.社会的に問題となった「いかの塩辛」集団食中毒事件の患者分離株と区別できない腸炎ビブリオ菌株(耐熱性溶血毒産生性、O3:K6血清型)を推定原因食品から分離することができ、原因食品の特定に決定的根拠を提供できた。
2. EPECとして分離されている大腸菌の中に相当数のE. albertiiが潜在的に含まれていることおよびStx2fを産生するE. albertii株が存在することを明らかにしたので、この菌種がEHECと同等の感染症の原因菌である能性が示唆された。
その他のインパクト
(神谷)ヘリコバクター・ピロリの性状、病原性、および感染予防について市民講演会(兵庫県篠山市)で講演し、医師で構成される山梨生活習慣病研究会の特別講演としてヘリコバクター・ピロリについて本研究の結果を含めて発表した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
55件
その他論文(和文)
18件
その他論文(英文等)
12件
学会発表(国内学会)
62件
学会発表(国際学会等)
68件
その他成果(特許の出願)
1件
「出願」「取得」計1件
その他成果(特許の取得)
1件
(江崎)核酸クロマトグラフ法を利用した肺炎原因菌の検出方法 PCT/JP2011/001934、出願日:2011年3月30日、国際公開日2011年10月6日。
その他成果(施策への反映)
1件
(藤井)7月15日に大阪市北浜フォーラム(第15回腸管出血性大腸菌感染症研究会)で 緊急報告・緊急提言の企画・司会。EHEC感染症研究会からの牛肉の生食に関する提言案を取りまとめ。
その他成果(普及・啓発活動)
1件
(藤井)大阪市北浜フォーラムで第15回腸管出血性大腸菌感染症研究会) 緊急報告・緊急提言 (ホームページURL http://www.ehec157.org/)

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Lee, H. Y., Chai, L. C., M. Nishibuchi etal.
Using RAPD-PCR as molecular assessment on the performance of CHROMAgarTM Listeria and PALCAM Agar on isolation of Listeria spp. and L. monocytogenes from foods
International Food Research Journal , 18 , 498-503  (2011)
原著論文2
Ubong, A., R. Tunung, M. Nishibuchi etal.
Prevalence and detection of Vibrio spp. and Vibrio cholerae in fruit juices and flavored drinks
International Food Research Journal , 18 (3) , 1111-1117  (2011)
原著論文3
Wang, L., Y. Nishikawa, etal.
Exhaustive isolation of diarrhoeagenic Escherichia coli by a colony hybridization method using hydrophobic grid-membrane filters in combination with multiplex real-time PCR
Lett Appl Microbiol , 53 , 264-270  (2011)
10.1111/j.1472-765X.2011.
原著論文4
Mitobe, J., I. Yanagihara, H. Watanabe, etal.
RodZ regulates the posttranscriptional processing of the Shigella sonnei type III secretion system
EMBO report , 12 (9) , 911-916  (2011)
10.1038/embor.2011.132.
原著論文5
Yonezawa, H., T. Osaki, S. Kamiya. etal.
The destructive effects of butyrate on the cell envelope of Helicobacter pylori.
J. Med. Microbiol  (2012)
10.1099/jmm.0.039040-0.
原著論文6
Furukawa, T., K.Yahiro, A.B.Tsuji, etal.
Fatal hemorrhage induced by subtilase cytotoxin from Shiga-toxigenic Escherichia coli.
Microb Pathog , 50 , 159-167  (2011)
10.1016/j.micpath.2011.01.002.
原著論文7
Shibata, Y., Nomoto, R., de Vries, G. C. and Osawa, R.
Serendipitous isolation of non-vibrio bacterial strains carrying the cholera toxin gene from environmental waters in Indonesia.
International Journal of Microbiology.  (2013)
10.1155/2013/406078.
原著論文8
S.P. Awasthi, M. Asakura, S.B. Neogi, et al.
Development of a PCR-restriction fragment length polymorphism assay for detection and subtyping of cholix toxin genes of Vibrio cholerae.
J. Med. Microbiol. , 63 (5) , 667-673  (2014)
原著論文9
S.P. Awasthi, M. Asakura, N. Chowdhury, et al.
Novel cholix toxin variants, ADP-ribosylating toxins in Vibrio cholerae non-O1/non-O139 strains and their pathogenicity.
Infect. Immun. , 81 (2) , 531-541  (2013)

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
2016-07-12

収支報告書

文献番号
201104002Z