文献情報
文献番号
201103002A
報告書区分
総括
研究課題名
水供給分野の国際協力における総合援助手法に関する研究
課題番号
H21-地球規模・一般-003
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
国包 章一(静岡県立大学 環境科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 浅見 真理(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
- 北脇 秀敏(東洋大学 国際地域学部)
- 橋爪 真弘(長崎大学 熱帯医学研究所)
- 戸敷 浩介(静岡県立大学 環境科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
4,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
開発途上国の水道等飲料水供給施設の整備に関する国際協力においては、自立発展性や持続可能性の確保が重要である。本研究の目的は、水供給施設の整備と村落開発における井戸の掘削や生活改善指導、保健指導等との連携を深め、財政的な面においても自立し得る、総合援助手法としての効果的な国際協力のあり方を明らかにすることである。
研究方法
昨年度に引き続き、水供給分野の総合援助手法等に関する基礎情報を収集・整理するとともに、水道等水供給施設の整備や生活改善にかかる国際協力につき、文献調査、現地調査等を行い、水供給と地域保健の効果的な連携方法を検討した。
結果と考察
水と衛生に関しては、水管理のガバナンスの向上やアセットマネジメント等が先進国、途上国を通じて重要な課題であり、日本による技術的なサポート、知見の提供、協力等が求められている。最近の話題として、2011年のタイの洪水による衛生状態の悪化や下痢症の増加傾向につき明らかにした。別の事例研究として、ダッカにおけるデング熱の流行につきデータ解析し、河川水位の上昇、低下の両方に関連する要因によってデング熱入院患者が増加していることを実証した。水道のない世帯では、洪水により家屋内で水の貯め置きをすることにより水瓶で媒介蚊が繁殖し、デング熱罹患リスクが高まると考えられた。バングラデシュ村落部の地下水砒素汚染地域における安全な水供給手法については、深井戸のように初期投資額が高価でも多数世帯で共同利用すれば、1世帯当りの支出額は負担可能な範囲に十分に収まることを示した。また、カンボジア村落部における地下水砒素汚染については、バングラデシュにおける過去の経緯と対比しつつ、現状とその改善に向けた取り組みの状況等につき最新の情報を整理した。最後に、3年間にわたる研究の全成果を踏まえて、水供給プロジェクトにおける自立性及び持続性確保のための条件として、1) 住民の意識啓発・組織化とプロジェクトへの主体的参画、2) 適正技術の採用と住民及びその他関係者の能力開発、3) 財政的な自立性の確保、4) 行政などによる外部からの運営面及び技術面での支援体制の確立、及び5) 他セクターとの連携・協働の5つを取りまとめるとともに、それぞれにつき考察を加えた。
結論
水と衛生は依然として重要な課題である。MDGsの目標年度2015年は間近に迫っているが、問題はまだ山積しており、今後より強力な取り組みが必要とされている。
公開日・更新日
公開日
2012-06-19
更新日
-