文献情報
文献番号
201034012A
報告書区分
総括
研究課題名
医療機器の不具合用語の標準化及びコード化に関する研究
課題番号
H20-医薬・一般-017
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
横井 英人(香川大学 医学部附属病院医療情報部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
4,110,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、本邦の医療機器安全対策に寄与すべく、医療機器の不具合等に関する用語集の作成を行うことである。その目的のために本年度は医療機器の安全性情報に関する用語集作成を継続しながら、実際に作成された用語集を行政への電子化報告に使用するためのテストを行い、その問題点を抽出することとした。
研究方法
1.既存の用語集の評価として(1)FDAの医療機器安全情報に関する用語集(2)SNOMED-CTの構造についての調査を行う。
2.国内における安全性情報の用語検討として(1)代表品目群における各用語集の作成(2)パイロットスタディー(トライアル)の実施を行う。
3.コーディングシステムを用いた伝送実験
4.用語集ハンドリングシステムの開発
2.国内における安全性情報の用語検討として(1)代表品目群における各用語集の作成(2)パイロットスタディー(トライアル)の実施を行う。
3.コーディングシステムを用いた伝送実験
4.用語集ハンドリングシステムの開発
結果と考察
FDA用語集は、22年4月に改変要求の手続き方法を発表し、メンテナンス体制の整備を実施を表明した。しかし、同一コードの用語定義(概念)の変更などが未だ行われており、黎明期の用語集であることを否めない。
SNOMED-CTは、システム的に生成された大量の概念が収載されている。医療機器に関連する概念は、分散していると思われ、さらに極端に概念ベースであるので、マッピング可能な率の感触はつかみ切れていない。
安全情報の国際共有化は、データ形式・用語の共有化からなる。国際整合を考慮したとき、GMDNは有力な候補であり、同コードとの整合性を念頭に置く国内運用を考える必要がある。我々は、FDA用語集と作成中であるWGの用語集はマッピングを行っている。国内の安全情報共有に必要な粒度を前提の作成は問題ないが、国際連携を考慮したときにFDAよりも粗い粒度の用語集を使用する分野に発生する問題の有無をあらかじめ検討すべきであると考える。
開発した用語集ハンドリングシステムは、階層構造を持つ用語集の簡便な処理・XML/CSVによる他システムとの連携・用語集の比較などの特徴により、WGで収集した用語を統合し、管理する作業を効率的に行えた。また、複雑な用語集構成を持つ本用語集を連携するシステムに反映する場合にも有用であった。GHTFに於いて本システムが効率的に用語集を作成できることをアピールし、日本が医療機器安全情報の国際共有に積極的に関与する姿勢を見せることができた。
SNOMED-CTは、システム的に生成された大量の概念が収載されている。医療機器に関連する概念は、分散していると思われ、さらに極端に概念ベースであるので、マッピング可能な率の感触はつかみ切れていない。
安全情報の国際共有化は、データ形式・用語の共有化からなる。国際整合を考慮したとき、GMDNは有力な候補であり、同コードとの整合性を念頭に置く国内運用を考える必要がある。我々は、FDA用語集と作成中であるWGの用語集はマッピングを行っている。国内の安全情報共有に必要な粒度を前提の作成は問題ないが、国際連携を考慮したときにFDAよりも粗い粒度の用語集を使用する分野に発生する問題の有無をあらかじめ検討すべきであると考える。
開発した用語集ハンドリングシステムは、階層構造を持つ用語集の簡便な処理・XML/CSVによる他システムとの連携・用語集の比較などの特徴により、WGで収集した用語を統合し、管理する作業を効率的に行えた。また、複雑な用語集構成を持つ本用語集を連携するシステムに反映する場合にも有用であった。GHTFに於いて本システムが効率的に用語集を作成できることをアピールし、日本が医療機器安全情報の国際共有に積極的に関与する姿勢を見せることができた。
結論
今後、規制に際して必要な情報粒度・用語選択の検討を継続し、また有害事象の重篤度等との関連の扱いなどについても検討をしていく必要がある。その過程で、改めて今回作成した用語集で使用した単語を定義と共に再検討する機会があるであろう。
公開日・更新日
公開日
2011-05-24
更新日
-