文献情報
文献番号
201034008A
報告書区分
総括
研究課題名
妊婦及び授乳婦に係る臨床及び非臨床のデータに基づき、医薬品の催奇形性リスクの評価見直しに関する研究
課題番号
H20-医薬・一般-013
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
吉川 裕之(筑波大学 大学院人間総合科学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 江馬 眞(産業技術総合研究所 安全科学研究部門)
- 三橋 直樹(順天堂大学医学部附属静岡病院 産婦人科)
- 生水 真紀夫(千葉大学大学院 生殖機能病態学)
- 北川 浩明(虎の門病院 産婦人科)
- 村島 温子(国立成育医療研究センター 母性医療診療部)
- 濱田 洋実(筑波大学 大学院人間総合科学研究科 )
- 林 昌洋(虎の門病院 薬剤部)
- 佐藤 信範(千葉大学大学院薬学研究院)
- 水上 尚典(北海道大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
12,040,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の最終目的は、妊産婦・授乳婦に使用される医薬品の臨床及び非臨床データから催奇形性のリスクの評価見直しに関して検討すること、医薬品の添付文書における記載等の情報提供の指針ともなり、さらに臨床的対応の原則的指針に結びつくような日本版薬剤胎児危険度分類基準を確立することである。この目的達成のために、分類法としてSEA-U分類を確立すること。
研究方法
今年度も製薬企業の協力を得て、本分類作成に関わっていない第三者として自社医薬品のSEA分類試行をしていただき、結果について討議を行った。さらに、妊娠女性に対するその薬剤のUtilityの分類(U分類)の構築、およびSEA分類に基づく薬剤の総合評価基準について検討を行った。その際、研究班を構成する班員とともに、わが国の本研究領域における有識者を交えて討議を重ねた。これらを通じて、昨年度までの研究の結果抽出されている問題点の解決を試みた。
結果と考察
研究の結果、それ以前までの研究で抽出され、SEA分類およびSEA分類の手引き(平成22年2月9日版)では完全には解決されていなかった問題点について解決策を提示することができた。Utility(U)分類を加え、SEA-U分類として完成させた。妊娠女性に対するその薬剤のUtilityの分類(U分類)およびSEA分類に基づく薬剤の総合評価基準(SEA-U分類)をそれぞれ構築することができた。SEA-U分類は、研究結果も臨床経験も同等に重視した分類であり、さらに動物実験データも加味し、従来のFDA分類やオーストラリア分類の欠点を克服するものである。また、単なるリスクカテゴリーのグレードを示したものではなく、その根拠を記号化して明示したものであり、ある医薬品についてリスクカテゴリーが一人歩きする危険性が少ない。
結論
SEA-U分類(最終版)を完成させることができた。さらに、本SEA分類(最終版)にガイドライン化に向けた分類の手引きを添えることで、今後の普及を見据えた内容とすることができた。
本SEA-U分類(最終版)は、新たな日本版薬剤胎児危険度分類基準として今後の普及が望まれる。
本SEA-U分類(最終版)は、新たな日本版薬剤胎児危険度分類基準として今後の普及が望まれる。
公開日・更新日
公開日
2011-05-31
更新日
-