プラスチックから溶出する可塑剤DEHPのヒトPPARαトランスジェニックマウスを用いた肝発がんリスク評価

文献情報

文献番号
201033055A
報告書区分
総括
研究課題名
プラスチックから溶出する可塑剤DEHPのヒトPPARαトランスジェニックマウスを用いた肝発がんリスク評価
課題番号
H22-食品・若手-021
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 由起(名古屋市立大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ポリ塩化ビニル製プラスチックの可塑剤として用いられているフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)は、動物実験で発がん性が明らかとなっているが、IARCは2000年にPPARαの発現が極端に低いヒトでは発がんの可能性が低いとして発がんリスクを2bから3に引き下げた。本研究ではヒトのPPARαを持ったノックインマウス(hPPARα)を用いて、ヒトでの発がんリスクを検討した。
研究方法
hPPARαマウス、PPARαノックアウトマウス(Pparα-null)、129/Sv野生型マウス(mPPARα)の3種類のマウスに0, 0.01, 0.05, 0.4% DEHPを6週齢から混餌投与した。各遺伝子型マウスにおいて、DEHP投与による体重変化、摂餌量変化に影響は見られなかった。一部52週間で解剖した以外は78週間曝露後解剖し、血液と肝臓を採取した。肝臓の一部はホルマリン固定を行った。ホルマリン固定後の肝臓は、パラフィン切片を作成しHE染色して鏡検を行った。
結果と考察
PPARα遺伝子型により生存曲線に違いが観察されたが、DEHP曝露による生存曲線への影響は見られなかった。肉眼的に腫瘍の有無が個体により様々であったため、78週曝露後の肝重量は個体差が大きく、DEHP濃度依存的な顕著な変化は見られなかった。52週曝露後の肝重量はどの遺伝子型マウスでも増加していた。DEHPの投与により腫瘍の発生率がどの遺伝子型においても増加している傾向が見られたが、用量依存的な変化ではなく、有意差は見られなかった。今後この用量依存的ではない結果の解釈について検討する必要がある。
結論
どの遺伝子型マウスにおいてもDEHP投与により腫瘍の発生が増加している傾向が見られた。

公開日・更新日

公開日
2011-05-27
更新日
-

収支報告書

文献番号
201033055Z