食品中の有害衛生微生物を対象としたライブラリーシステム等の構築

文献情報

文献番号
201033040A
報告書区分
総括
研究課題名
食品中の有害衛生微生物を対象としたライブラリーシステム等の構築
課題番号
H22-食品・一般-012
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
小西 良子(国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部)
研究分担者(所属機関)
  • 泉谷 秀昌(国立感染症研究所)
  • 熊谷 進(東京大学大学院)
  • 野崎 智義(国立感染症研究所)
  • 林 賢一(滋賀県衛生科学センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
19,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食品流通が多様化・広域化している現状において、食中毒予防に有用なリスク管理手法を確立するため、公衆衛生上重要視されている食品中の有害衛生微生物に関しての科学的解析情報を集約し、国立試験研究機関(国立医薬品食品衛生研究所および国立感染症研究所)と地方衛生研究所(地研)等の食品安全関係機関の間で、効率的かつ効果的に共有するためのシステムを構築することを目的とする。
研究方法
1)食品中から分離される食中毒細菌のタイピング法および病原性のマーカー遺伝子の特定等による分子疫学情報等の関連性を解析する手法を開発した。2)消費者等から寄せられた食品中のカビ等に関する苦情についてリスクプロファイルを作成した。3)近年原因不明食中毒の原因物質の一つと推定される馬肉中のザルコシスティスの検査法を遺伝子手法により開発した。4) 国立試験研究機関と地研のネットワークを構築する基礎的地盤を確立した。
結果と考察
腸炎ビブリオでは、ストレス抵抗性を調べ、環境中において低水温下でも生存できるような株や病原性保有株(特に患者由来株)が、酸ストレスに対して特に強い傾向があることが示され、酸ストレス抵抗性メカニズムの解明が食中毒リスクとなる株のマーカーとして検討できる方向性が示された。腸管出血性大腸菌、カンピロバクターでは、PCRによる病原性の保有を特徴とした分子疫学的解析手法を確立できる可能性が示唆された。サルモネラにおいては、比較的簡便にO群別を実施する遺伝子解析システムを構築することに成功した。
真菌においては、食の安全に危害を及ぼすカビのリスクプロファイルを作成、遺伝子手法による分類法の基礎実験をおこなった。また従来報告されていなかったカビ毒産生菌の検討を行った。原因不明下痢症との関連が指摘される生食用馬肉とそこに含まれる住肉胞子虫ザルコシスチスに関して、ザルコシスチスと不明下痢症の因果関係を明らかにし、馬肉中のザルコシスチス遺伝子検査法を考案した。
結論
代表的な食中毒菌のタイピング手法および病原性マーカーの検索を行い、有用な方法及びマーカーが示された。真菌においては、食の安全に危害を及ぼすカビのリスクプロファイルをネットワークシステムを介して構築した。新規の食中毒起因物質である生食用馬肉のザルコシスチスの検査法を確立した。国立試験研究機関と地研のネットワーク地盤を3カ所の地研に置き、本研究で得られた知見、地研の必要な情報や使用している手法等の情報を収集、還元する効率的手段を検討した。

公開日・更新日

公開日
2011-05-26
更新日
-

収支報告書

文献番号
201033040Z