文献情報
文献番号
201033007A
報告書区分
総括
研究課題名
食品を介するBSEリスクの解明等に関する研究
課題番号
H20-食品・一般-008
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
佐多 徹太郎(国立感染症研究所 感染病理部)
研究分担者(所属機関)
- 福田 茂夫(北海道立総合研究機構畜産試験場 畜産工学グループ)
- 石黒 直隆(岐阜大学 応用生物学部)
- 萩原 健一(国立感染症研究所 細胞化学部)
- 堀内 基広(北海道大学大学院 獣医学研究科)
- 堂浦 克美(東北大学大学院 医学系研究科)
- 古岡 秀文(国立大学法人帯広畜産大学 基礎獣医学研究部門)
- 小川 晴子(国立大学法人帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門)
- 横山 隆(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 プリオン病研究センター)
- 柴田 宏昭(独立行政法人医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター)
- 北本 哲之(東北大学大学院 医学系研究科)
- 村山 裕一(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)
- 新 竜一郎(長崎大学 医歯薬学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
110,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班では、1)定型および非定型BSEに係わる感染発症機序の解明、2)「種の壁」のメカニズムの解明、3)食肉検査における高感度検出法の開発、4)食用となるシカのCWDリスク評価、を中心として研究を行う。
研究方法
詳細は研究報告書に譲る。
結果と考察
脳内接種による種々の動物伝達試験では、非定型BSEは定型BSEに比べて潜伏期間が短いことが明かとなった。非定型BSEは近交系マウスには盲継代してもまた他の小動物にも伝達しなかったが、牛や牛プリオン遺伝子組換えマウスや初回接種のサルは、定型BSE例と比べても半分の潜伏期間で発症し、ヒトvCJDでみられた花弁状プリオン斑は定型BSE接種サルに、非定型BSE接種サルではsCJD様のプリオン沈着がみられた。非定型BSEはキメラマウスの実験でも定型BSEと異なる宿主感受性を示した。また腸管でのリンパ系細胞から神経系細胞へのプリオンの伝播は低率ながら起きることが示唆された。プリオンの取り込みに関与する宿主因子Peripherinを同定し、Peripherin過剰発現遺伝子組換えマウスへのBSE由来プリオン接種実験では病期の短縮が認められた。プリオン産生に影響する宿主因子としていくつか同定し特異性を確認した。高感度検出法として、PMCA法では非定型BSEプリオンの増幅が可能となり、また定型BSEプリオン接種したサル由来のプリオンも十分増殖でき、髄液や血液といった生前の検体からでも検出できるようになった。Realtime QUIC法では定型BSEプリオン増殖が可能となった。北海道の鹿専用の簡易と殺場でシカ延髄の採材を行うためのマニュアルを作製し、CWDのサーベイランスを実施したところ、道内で捕獲された70頭のエゾシカは全例陰性で、PrP遺伝子多型はみられなかった。
結論
非定型BSEプリオンが定型BSEとは生化学的そして伝達試験においても性状が異なり、潜伏期間が短く、病変が高度であることから、病原性が高いことが考えられた。脳内接種したサルは定型BSE例はヒトvCJDと類似する所見であった。PMCA法で非定型BSEプリオンも増幅でき、また定型BSEプリオン接種サル由来のプリオンは髄液や血液検体で検出でき、生前診断が可能となった。ほかの研究分担者の成果も予定通り得られた。成果については各分担報告を参照されたい。
公開日・更新日
公開日
2011-05-26
更新日
-