文献情報
文献番号
201032019A
報告書区分
総括
研究課題名
林業従事者における蜂刺され症例の研究
課題番号
H21-労働・若手-007
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
平田 博国(獨協医科大学 内科学(呼吸器・アレルギー))
研究分担者(所属機関)
- 福島 康次(獨協医科大学 内科学(呼吸器・アレルギー))
- 杉山 公美弥(獨協医科大学 内科学(呼吸器・アレルギー))
- 林 ゆめ子(獨協医科大学 内科学(呼吸器・アレルギー))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
1,579,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
林野事業に関連する職員におけるハチアレルギー体質者の頻度は不明である。また、経過から明らかにハチアレルギー体質と考えられる人の中で、スズメバチまたはアシナガバチ特異的IgE抗体陰性者が多く存在する。本研究では、山間部で作業することの多い森林組合員、都市部から山間部で作業することの多い電気設備事業従事者、対照としてハチ刺傷を経験することが少ないこれらの事務職員に分類し、3群間におけるハチアレルギー体質者の頻度を明らかにする。同時に、血清スズメバチ特異的IgE抗体陰性者におけるハチアレルギー体質者を決定する新たな因子として、スズメバチ特異的IgG4抗体の測定意義についても検討した。
研究方法
民間森林組合員999名、電気設備事業従事者354名、事務職員365名に対し、ハチ刺傷におけるアンケート調査と血清スズメバチ特異的IgE抗体を測定した。また、ハチ刺傷歴のある409名に対し、スズメバチ特異的IgG4抗体を測定した。
結果と考察
民間森林組合員の210名(23.0%)、電気設備事業従事者の51名(17.4%)、事務職員39名(13.2%)に全身症状出現歴を認めた。また、スズメバチ特異的IgE抗体クラス2以上の陽性者は、森林組合員で424名(42.4%)、電気設備事業従事者で103名(29.0%)、事務職員で55名(15.1%)に認められた。特異的IgG4値は、刺傷経験数が多い者ほど有意に高値を示した。しかし、IgG4値とハチ刺傷における全身症状の重症度には、有意な相関は認められなかった。更に、特異的IgG4値とIgE値との関係はIgG4陽性IgE陽性204名(49.9%)、IgG4陰性IgE陰性73名(17.8%)、IgG4陰性IgE陽性55名(13.4%)、IgG4陽性IgE陰性77名(18.8%)だった。今回の調査から、山間部で作業することの多い森林組合員の40%以上がハチアレルギー体質者であり、事務職員に比べ約3倍も多く存在することが明らかになった。また、経過からハチアレルギー体質者と考えられるが、特異的IgE抗体が陰性の場合、特異的IgG4抗体を測定することで、その診断に役立つ可能性が考えられた。
結論
林野事業に関連した職員はハチアレルギー体質者が非常に多く存在し、刺傷によりアナフィラキシーショックを起こす危険性が高い。また、ハチ特異的IgG4抗体の測定もアレルギーの診断に有用であることが考えられた。
公開日・更新日
公開日
2011-09-06
更新日
-