文献情報
文献番号
201031013A
報告書区分
総括
研究課題名
歯科医療を取り巻く業務形態のあり方に関する研究
課題番号
H21-医療・一般-014
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
宮崎 隆(昭和大学 歯学部)
研究分担者(所属機関)
- 三浦 宏之(東京医科歯科大学 歯学部 )
- 二川 浩樹(広島大学 歯学部)
- 末瀬 一彦(大阪歯科大学 歯学部)
- 堀田 康弘(昭和大学 歯学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
1,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
今日の歯科保険医療の中で、その治療技術の一端を担っているはずの歯科技工士を取り巻く環境の変化はあまりにも大きい。従来ハンドメイドによる修復物や補綴物が、歯科用CAD/CAMシステムによる省力化や、材料の進歩による直接修復の増加、さらには、予防中心の診療形態など、これまでの業務形態から変化を求められている。そこで本研究では、歯科だけにとらわれず、他業種で同様の課題を抱えつつも改善が図れたケースや、諸外国の先進的な事例等を参考としつつ、今後の歯科保健医療の変化、さらには社会の変化に対応した、将来における歯科技工業務形態のあり方に関してモデル的ケースを提示することを目的とする。
研究方法
前年度の研究を受け、現在行われている歯科技工業務の最適化に向けた作業工程をデザインするため、最適化されるべき技工業務のリストアップと、最適化された作業工程の一覧を作製する。また、インプラントやCAD/CAMなど新しく技工業務として取り組むべき項目のリストアップと、各技工士学校での取り組みを集計し、最適化された作業工程とともに、これからの歯科技工士が知らなければならない項目を盛り込んだ、教育カリキュラムのベースを作成する。
結果と考察
本研究では、現在の歯科技工業務が抱える様々な問題点や、同様の問題を抱えてきた日本の製造業における改善への取り組みについて収集・分析し、それに対する対応策について検討してきた。その結果、技工業務の効率化や最新技術の活用・一般化に向けた改善策をまとめ、市民公開講座にて提示してきた。特に、新規技術に対する対応策としては、実際の技工士教育の中でカリキュラム作成とその実践を始めている。
結論
本研究では本年2月に市民公開講座を開催し、研究代表者ならびに各分担研究者がこれまでの研究内容を基に発表を行った。また、昨年11月にはCAD/CAMシステムを実際の技工業務の中で活用するための講習会も開催しており、今後の技工業務の中でこうした技術が一般化することで機器や材料のコストダウンが期待でき、より利用しやすいものとなると考えられる。こうした研究結果は、今後、分担研究者が所属する大学でも技工士教育の中でカリキュラムとして取り入れられ、次の世代を担う若者たちがより効率化された環境を構築でき、超高齢社会における国民の長寿健康に貢献しうると考える。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-