リツキシマブ+ステロイド併用悪性リンパ腫治療中のB型肝炎ウイルス再活性化への対策に関する研究

文献情報

文献番号
201030042A
報告書区分
総括
研究課題名
リツキシマブ+ステロイド併用悪性リンパ腫治療中のB型肝炎ウイルス再活性化への対策に関する研究
課題番号
H20-肝炎・若手-014
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
楠本 茂(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科 腫瘍・免疫内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 上田 龍三(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科)
  • 溝上 雅史(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 小椋 美知則(名古屋第二赤十字病院 血液・腫瘍内科)
  • 木下 朝博(名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)
  • 鈴木 律朗(名古屋大学医学部 造血細胞移植情報管理学)
  • 鈴木 孝世(滋賀県立成人病センター 血液・腫瘍内科/化学療法部)
  • 渡辺 隆(国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科・造血幹細胞移植科)
  • 田中 靖人(公立大学法人名古屋市立大学大学院医学研究科 病態医科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
14,637,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
HBV-DNAモニタリングによる多施設共同前方視的研究では、HBs抗原陰性ハイリスク群悪性リンパ腫に対するリツキシマブ+ステロイド併用化学療法治療中のHBV再活性化の頻度を明らかにすることおよびHBV-DNAを早期に検出し抗ウイルス薬を投与する対策法(”preemptive therapy”)を確立するためのデータを集積する。
研究方法
<対象>
未治療CD20陽性B細胞性非ホジキンリンパ腫患者のうち、リツキシマブ+ステロイド併用全身化学療法(R-CHOP、R-CVP、R-THP-COP、R-C-MOPP 6-8コースのいずれか)を施行するHBs抗原陰性HBV再活性化ハイリスク群(HBc抗体陽性あるいはHBs抗体陽性、両者とも陽性を含む)
<方法>
悪性リンパ腫治療中および治療後、月1回の頻度でHBV-DNA定量検査(研究費負担)を行い、登録後1.5年間までプロスペクティブにモニタリングする(HBV-DNAモニタリング)。HBV再活性化(HBV-DNA陽性化)が認められた場合には、慢性B型肝炎として治療介入を行うことを強く推奨する。
主要評価項目はHBV再活性化割合、目標症例数321例
結果と考察
<結果>
平成20年8月11日より症例登録を開始、平成23年4月15日時点(約2年8ヶ月経過)で、参加予定68施設中68施設でIRB承認を得て、合計249例の症例登録を得ている。また、これまでに18例のHBV再活性化例を認めているが、いずれも肝障害・肝炎の発症を認めていない時点でHBV-DNAの上昇を検出し、抗ウイルス薬によるpreemptive therapyが開始されている。また、保存検体を用いた付随研究において、HBV遺伝子変異によって症例ごとにHBV増幅の違いを認め、増幅亢進例においても月1回のHBV-DNAモニタリングは有用であった。
結論
以上より、本臨床試験は比較的順調に進捗しており、これまでの結果では、HBV再活性化ハイリスク群であるリツキシマブ+ステロイド併用例に対し、本試験のHBV-DNAモニタリングによるpreemptive therapyで対策を講じることが可能であった。

公開日・更新日

公開日
2011-06-02
更新日
-

文献情報

文献番号
201030042B
報告書区分
総合
研究課題名
リツキシマブ+ステロイド併用悪性リンパ腫治療中のB型肝炎ウイルス再活性化への対策に関する研究
課題番号
H20-肝炎・若手-014
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
楠本 茂(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科 腫瘍・免疫内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 上田 龍三(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科)
  • 溝上 雅史(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 小椋 美知則(名古屋第二赤十字病院 血液・腫瘍内科)
  • 木下 朝博(名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)
  • 鈴木 律朗(名古屋大学医学部 造血細胞移植情報管理学)
  • 鈴木 孝世(滋賀県立成人病センター 血液・腫瘍内科/化学療法部)
  • 渡辺 隆(国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科・造血幹細胞移植科)
  • 田中 靖人(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科 病態医科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
HBs抗原陰性ハイリスク群悪性リンパ腫に対するリツキシマブ(R)+ステロイド併用化学療法治療中のB型肝炎ウイルス(HBV)の再活性化の頻度を明らかにすることおよびHBV-DNAを早期に検出し抗ウイルス薬を投与する対策法(”preemptive therapy”)を確立するためのデータを集積する。
研究方法
<対象>
未治療CD20陽性B細胞性非ホジキンリンパ腫患者のうち、R+ステロイド併用全身化学療法を施行するHBs抗原陰性HBV再活性化ハイリスク群(HBc抗体陽性あるいはHBs抗体陽性、両者とも陽性を含む)
<方法>
悪性リンパ腫治療中および治療後、月1回の頻度でHBV-DNA定量検査(研究費負担)を行い、登録後1.5年間までプロスペクティブにモニタリングする。HBV再活性化(HBV-DNA陽性化)が認められた場合には、慢性B型肝炎として治療介入を行うことを強く推奨する。主要評価項目はHBV再活性化割合、目標症例数321例、参加施設68施設(IRB承認)
結果と考察
<結果>
平成20年8月11日より症例登録を開始、平成23年4月15日時点(約2年8ヶ月経過)で、合計249例の症例登録を得て、うち18例のHBV再活性化例を認めているが、いずれも肝障害・肝炎の発症を認めていない時点で抗ウイルス薬が開始されている。また、付随研究において、HBV遺伝子変異によるHBV増幅の違いを認め、増幅亢進例においても月1回のHBV-DNAモニタリングは有用であった。
<考察>
3年間の本研究結果は、厚生労働省ガイドラインの妥当性を支持するものであり、HBV-DNAモニタリングの重要性を検証可能なデータを集積しつつある。また、本対策の標準化はより安全な抗がん剤治療につながると考えられる。さらに、抗ウイルス薬の予防投与による対策と比較して、医療経済への負担を大幅に軽減できる(概算すると、約10分の1の費用負担で済む)。
 さらに、他の固形腫瘍に対する化学療法や長期の免疫抑制を要する自己免疫疾患および臓器移植の領域においてもHBV再活性化対策は必要とされており、本研究における対策は“モデルケース”となることが期待できる。
結論
これまでの結果では、HBV再活性化ハイリスク群であるR+ステロイド併用例に対し、本試験のHBV-DNAモニタリングによるpreemptive therapyで対策を講じることが可能であった。

公開日・更新日

公開日
2011-06-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201030042C

成果

専門的・学術的観点からの成果
HBs抗原陰性ハイリスク群に対するがん化学療法後のB型肝炎ウイルス(HBV)の再活性化は劇症化率・死亡率ともに高く、その標準的対策法の確立は急務の課題である。再活性化リスク因子であるリツキシマブ併用療法に限定した、他に類を見ない大規模前方視的研究(UMIN000001299)であり、HBV再活性化対策の“pivotal study”になると注目されている。また、付随研究によりHBV遺伝子変異によるHBV増幅の違いを認め、亢進例においても月1回のHBV-DNAモニタリングは有用であった。
臨床的観点からの成果
HBV-DNAモニタリングによるHBV再活性化対策の標準化はより安全な抗がん剤治療につながる。さらに、抗ウイルス薬の予防投与による対策と比較して、医療経済への負担を大幅に軽減できる(概算すると、約10分の1の費用負担で済む)。
他のがん腫および自己免疫疾患治療例など幅広い分野においてHBV再活性化対策は必要とされており、本研究の対策は“モデルケース”として応用されることが期待できる。
ガイドライン等の開発
2009年1月、厚生労働省ガイドラインが発表され(坪内ら、肝臓2009)、がん化学療法および免疫抑制療法後のB型肝炎対策としてHBs抗原陰性ハイリスク群に対して“HBV-DNAモニタリングによるpreemptive therapy”が推奨されているが、3年間で得てきた本研究結果は、厚生労働省ガイドラインの妥当性を支持するものであり、HBV-DNAモニタリングの重要性を検証可能な臨床データを集積しつつある。
その他行政的観点からの成果
特記事項なし
その他のインパクト
特記事項なし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
2件
J Med Virol.2011, Int J Hematol.2010
その他論文(和文)
1件
日本消化器病学会雑誌2010
その他論文(英文等)
3件
J Gastroenterol.2011, J Clin Oncol.2011, Int J Hematol.2009
学会発表(国内学会)
2件
JDDW2009, JDDW2010
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yoshida T, Kusumoto S, Inagaki A, et al.
Reactivation of hepatitis B virus in HBsAg-negative patients with multiple myeloma: two case reports
International Journal of Hematology , 91 (5) , 844-849  (2010)

公開日・更新日

公開日
2013-06-04
更新日
-

収支報告書

文献番号
201030042Z