文献情報
文献番号
201030011A
報告書区分
総括
研究課題名
C型肝炎ウイルスキャリア成立の分子基盤と新規治療薬開発のための基盤的研究
課題番号
H20-肝炎・一般-011
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 哲朗(浜松医科大学 医学部医学科感染症学講座)
研究分担者(所属機関)
- 下遠野 邦忠(千葉工業大学 附属総合研究センター)
- 小池 和彦(東京大学 医学部)
- 小原 道法(東京都医学研究機構 東京都臨床医学総合研究所)
- 加藤 宣之(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科)
- 堀田 博(神戸大学大学院 医学系研究科)
- 松浦 善治(大阪大学 微生物病研究所)
- 瀬谷 司(北海道大学大学院 医学研究科)
- 深澤 秀輔(国立感染症研究所 生物活性物質部)
- 深澤 征義(国立感染症研究所 細胞化学部)
- 鐘ヶ江 裕美(東京大学 医科学研究所)
- 澤崎 達也(愛媛大学 無細胞生命科学工学研究センター)
- 掛谷 秀昭(京都大学 薬学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
135,240,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
HCVの生活環、病態、持続感染の分子機構を解明することにより治療薬開発のための新たな標的を見出す。阻害剤スクリーニングを行い創薬候補化合物を同定する。得られる知見を基に発症予防などHCVキャリア対策に資する提案を行う。
研究方法
培養細胞系でのHCV実験は主にJFH-1株とHuh7細胞により行った。本研究班で樹立したLi23細胞も併せて使用した。
結果と考察
1)HCVコアに対する細胞内抗体を作出しHCV産生阻害作用を示した。2) 感染性HCVとApoEの会合の意義を明らかにした。3)miR-122導入による顕著なHCV産生亢進を示した。4)高感染能を持つHCV適応変異株を分離した。5)HCV複製に起因する糖代謝異常、グルコース産生亢進を示した。6)コアによる脂質代謝異常誘発の機構を示した。7)NS3/4Aプロテアーゼによって細胞内で切断されHCV複製上昇に働く宿主リン酸化酵素を見出した。8)樹状細胞のTICAM-1 経路が主要な細胞性免疫起動経路であることを見出した。9)Li23由来及びHuh7由来アッセイ系による抗HCV剤解析から、細胞間の感受性の差異を明らかにした。10)治療用遺伝子とshRNAを併せ持つアデノウイルスベクター作製が可能になった。11)HCV感染依存に脂肪酸合成経路が活性化すること、脂肪酸合成酵素阻害剤がウイルス複製を阻害することを見出した。12)既存薬ライブラリー、試薬ライブラリーの約2000化合物を評価し、抗HCV治療薬候補を得た。13) ヒット化合物を基に合成展開し、構造活性相関に関し細胞障害性と抗HCV活性を分離可能であることを示唆する知見を得た。
結論
HCV感染、翻訳、粒子形成過程の制御機構に関する新たな知見を得た。HCV関連の脂質代謝異常、糖代謝異常の分子機構、またウイルスプロテアーゼの宿主蛋白リン酸化酵素活性への介入の解析を通じてC型肝炎の病態を明らかにするための成果を得た。脂肪酸合成、チロシンキナーゼ、蛋白輸送系など宿主側を標的とした候補阻害剤を見出した。HCVコアを標的とした抗HCV戦略を初めて示した。
公開日・更新日
公開日
2011-06-06
更新日
-