新型薬剤耐性菌等に関する研究

文献情報

文献番号
201028026A
報告書区分
総括
研究課題名
新型薬剤耐性菌等に関する研究
課題番号
H21-新興・一般-008
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
荒川 宜親(国立感染症研究所 細菌第二部)
研究分担者(所属機関)
  • 飯沼 由嗣(金沢医科大学 医学部)
  • 池 康嘉(群馬大学大学院 医学系研究科)
  • 一山 智(京都大学 医学部)
  • 河野 文夫(国立病院機構熊本医療センター 臨床研究部)
  • 北島 博之(大阪府立母子保健総合医療センター 新生児科)
  • 切替 照雄(国立国際医療研究センター )
  • 倉田 毅(富山県衛生研究所)
  • 黒崎 博雅(熊本大学大学院 医学薬学研究部)
  • 小西 敏郎(NTT東日本関東病院)
  • 柴山 恵吾(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 鈴木 里和(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 谷原 真一(福岡大学 医学部)
  • 土手 健太郎(愛媛大学 医学部)
  • 長沢 光章(東北大学病院)
  • 藤本 修平(東海大学 医学部)
  • 松本 哲哉(東京医科大学)
  • 松本 智成(大阪府立病院機構 大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター )
  • 宮崎 久義(国立病院機構 熊本医療センター)
  • 森兼 啓太(山形大学 医学部)
  • 山口 惠三(東邦大学 医学部)
  • 山根 一和(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 山本 友子(千葉大学大学院医学薬学府)
  • 和田 昭仁(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
138,580,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
NDM-1を産生する多剤耐性菌肺炎桿菌など、相次いで出現する新型の薬剤耐性菌が獲得している新しい薬剤耐性メカニズムを解明し、新規の検査法などの開発を目指す。また、VREや多剤耐性緑膿菌等の既存の多剤耐性菌の発生動向などを監視する厚労省の院内感染対策サーベイランス(JANIS)事業を科学的な観点から支援する。
研究方法
国内で分離され、既知の薬剤耐性機構で説明がつかない耐性パターンを示す耐性株などについて、薬剤耐性の新規分子メカニズムを解明する。また、その成果に基づき、新規の検査法などを開発する。さらに、薬剤耐性分離株の分子疫学的解析などを行なう。一方、新型の薬剤耐性菌の検査技術を地方衛生研究所などに普及する。さらに、JANIS事業の改良について学術的な観点から支援した。
結果と考察
国内で臨床分離された多剤耐性アシネトバクターは、同時に消毒薬にも抵抗性を獲得しており、院内感染対策上、注意が必要。血液分離肺炎球菌の血清型19Fや19Aではペニシリン高度耐性(MIC 2-4μg/ml)株が多い。ermAあるいはermCを保有するMRSA株はテリスロマイシンにも高度耐性を示す。アミノグリコシドアセチル化酵素AAC(6’)-Iaeを産生する多剤耐性緑膿菌が、国内に広がりつつある。世界的に蔓延しつつあるCTX-M-型β-ラクタマーゼ産生大腸菌のホスホマイシンに高度耐性株から2種類の新型のグルタチオンS転位酵素を確認。Chryseobacterium indologenesの産生するメタロ-β-ラクタマーゼのX線構造解析に成功し、その巨大結晶を作成する、JAXAの「きぼうブロジェクト」に採択。JANIS事業のデータから、海外で問題となっているイミペネム耐性アシネトバクターは、国内では2%程度とかなり低いことを確認。JANIS検査部門参加施設でデータ解析システム(2DCM-web)を2011年4月運用開始の準備が完了。NDM-1産生株は、2株のみ検出。NDM-1産生株の簡便スクリーニングのための、「modified SMA-disk method」を考案。「医療機関における院内感染対策マニュアル作成の為の手引」の更新、NICUにおける感染症予防のためのガイドラインの作成などを行なった。
結論
NDM-1産生株を含む種々の薬剤耐性菌の状況について学術的な観点から把握することができ、一方で、JANIS事業の改善を科学的な観点から実施した。

公開日・更新日

公開日
2011-09-20
更新日
-

収支報告書

文献番号
201028026Z