ワクチン戦略による麻疹および先天性風疹症候群の排除、およびワクチンで予防可能疾患の疫学並びにワクチンの有用性に関する基礎的臨床的研究

文献情報

文献番号
201028020A
報告書区分
総括
研究課題名
ワクチン戦略による麻疹および先天性風疹症候群の排除、およびワクチンで予防可能疾患の疫学並びにワクチンの有用性に関する基礎的臨床的研究
課題番号
H21-新興・一般-002
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
岡部 信彦(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
  • 富樫 武弘(札幌市立大学 看護学部)
  • 吉川 哲史(藤田保健衛生大学 小児科)
  • 生方 公子(北里大学 北里生命科学研究所)
  • 庵原 俊昭(国立病院機構三重病院)
  • 木所 稔(国立感染症研究所 ウイルス第三部)
  • 平原 史樹(公立大学法人横浜市立大学大学院 医学研究科)
  • 堤 裕幸(札幌医科大学医学部 小児科学講座)
  • 大石 和徳(大阪大学微生物病研究所 感染症国際研究センター)
  • 宮崎 千明(福岡市立西部療育センター)
  • 森 康子(神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座)
  • 中山 哲夫(北里大学 北里生命科学研究所)
  • 岡田 賢司(国立病院機構福岡病院)
  • 今野 良(自治医科大学医学部)
  • 石和田 稔彦(千葉大学医学部附属病院)
  • 和田 昭仁(国立感染症研究所 細菌第一部)
  • 蒲地 一成(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 多屋 馨子(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 大日 康史(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
104,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国内麻疹・CRS排除に向けた取り組みと、予防接種で予防可能疾患の現状を明らかにするとともに、今後の予防接種政策ならびに公衆衛生行政に貢献し、国民の健康な生活に寄与すること。
研究方法
基礎・臨床・疫学・経済学など多角的に検討、麻疹・CRS排除、百日咳・b型インフルエンザ菌(以下Hib)・肺炎球菌・ヒトパピローマウイルス(HPV)・ロタウイルス・水痘・ムンプス等の疾病構造、ウイルスの性状、ワクチンの効果と安全性、ワクチンニーズの探求、予防啓発に関する研究を、基礎、臨床、疫学、医療経済学の観点から検討する。
結果と考察
麻疹風疹予防接種の一層の強化と、サーベイランスの強化を行った。また、予防接種で予防可能疾患(百日咳、日本脳炎、水痘、帯状疱疹、ムンプス、肺炎球菌感染症、Hib感染症、子宮頸癌)のわが国における発生動向を詳細に検討し、細菌学的ウイルス学的基礎研究ならびに臨床的疫学的研究により病態を明らかにし、医療経済学的に予防接種との費用対効果を検討した。定期接種対象疾患においては、現在のシステムを評価し、任意接種対象疾患においては、定期接種化導入の必要性に関して検討を進め、エビデンスを蓄積した。これまでに研究成果に基づいたエビデンスを厚生科学審議会予防接種部会および小委員会等に資料として提出し、その他学会・学術誌あるいは一般情報媒体など介して情報発信を国内外に行った。麻疹に関しては平成21(2009)年は前年の90%以上の減少、平成22年はさらに40%以上の減少で年間約450例にまでなってきた。国内感染CRSはゼロが続いている。細胞由来日本脳炎ワクチンが本研究のデータにより定期接種として本格的導入となり、Hib・7価肺炎球菌・HPVワクチンが導入され、現在その他についても定期接種化の妥当性などの検討が続けられている。また平成22年度研究として、ワクチンの国家検定法を改良・強化するための基盤的研究も実施した。
結論
予防接種実施の改善に関する議論に必要なエビデンスを検討している。厚生労働行政の政策立案に必要な研究であり、感染症から人々を守り、国民の健康維持ならびに社会への貢献にも繋がる事が期待される。

公開日・更新日

公開日
2011-09-20
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2012-03-01
更新日
-

収支報告書

文献番号
201028020Z