文献情報
文献番号
201028017A
報告書区分
総括
研究課題名
感染症情報国民コールセンター設置と実施に関する研究
課題番号
H20-新興・一般-017
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
菅又 昌実(特定非営利活動法人 バイオメディカルサイエンス研究会(公立大学法人 首都大学東京) 国際協力部門、情報提供部門 )
研究分担者(所属機関)
- 清水 一史(日本大学総合科学研究所)
- 吉川 泰弘(東京大学農学生命科学研究科)
- 太田 伸生(東京医科歯科大学)
- 矢野 一好(北里環境科学センター)
- 松井 岳巳(首都大学東京大学院)
- 鈴木 哲(首都大学東京大学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
15,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
我が国は現在様々な新興再興感染症の脅威にさらされている。こうした脅威に対処する上で、国民誰でもが、必要な時に、いつでも、どこでも容易な手段で標準化された感染症情報を入手できるいわゆる国民感染症情報コールセンターのシステムを構築し、設置と運用を行う必要がある。現在の東南アジア、アフリカと、日本を含む先進諸国との間には、本感染症について、輸出国と輸入国という関係にある。これを解消する手段の一つとして適正な情報を常時提供する体制を構築し、これを両者共に普及させることは公衆衛生学上重要な起点である。
研究方法
発生と流行の可能性から見て優先度の高い感染症48種について、その概要と代表的なQ&Aを作成した。また、全国47自治体における感染症対策の基本対応システムをファイル化した。この両者を公開するホームページを作成するとともに、電話での対応プログラムを作成した。このシステムの機能評価を、外部評価者約2000人に依頼し改良を行い、本格的な実施体制を整えた。
結果と考察
新型鳥インフルエンザの発生に備えて、国及び全国自治体は発熱相談センターを始めとして、各自治体それぞれが住民からの問い合わせに応える体制を整備したが、自治体間格差がみられた。本研究では、普段から国民の求めに応じて適正で平易な内容を提供することを目的としてシステムを構築したもので、実際に運用が行われれば、アクセスの分散による情報提供の不能を回避することができること。普段からの啓発が行なわれることにより、新興再興感染症発生の機会が増しても国民の冷静な対処を強固にする機能があると考えている。
結論
H1N1インフルエンザが侵入し、ヒトーヒト感染が広がった際には、自治体間で反応の程度に差が見られたが、いずれにしても社会機能を低下せせるような住民の対応が見られた。こうしたことに対処する公衆衛生学的予防の方法として、平常時より適正で標準化された感染症情報を提供するシステムを構築し、各自治体に共通に設置して運用することは緊急時における国民の平静な対応を引き出す上で重要な機能を果たすことに疑いはない。本研究で構築したこの国民感染症情報コールセンターの運用を実地に起動することが早急に求められる。
公開日・更新日
公開日
2011-09-05
更新日
-