文献情報
文献番号
201028012A
報告書区分
総括
研究課題名
COPD等における難治性感染症の病態把握等に関する研究
課題番号
H20-新興・一般-012
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
宮崎 義継(国立感染症研究所 生物活性物質部)
研究分担者(所属機関)
- 河野 茂(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 感染免疫学)
- 二木 芳人(昭和大学医学部 臨床感染症学講座)
- 小川 賢二(国立病院機構東名古屋病院 臨床研究部)
- 安藤 常浩(日本赤十字社医療センター)
- 山越 智(国立感染症研究所 生物活性物質部)
- 泉川 公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 感染免疫学)
- 亀井 克彦(千葉大学真菌医学研究センター 病原真菌研究部門真菌感染分野)
- 渡邊 浩(久留米大学医学部 感染医学講座 臨床感染医学部門)
- 大野 秀明(国立感染症研究所 生物活性物質部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
15,505,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
COPD等に合併しやすい慢性肺アスペルギルス症(CPA)の診断基準を策定し、的確な診断法と有効性の高い治療法の開発を促進する。また、本年度はクリプトコックス・ガッティ(C. gattii)感染症の実態把握も開始した。
研究方法
<臨床小班>①患者背景:a)臨床背景、b)遺伝子背景、②症状、③検査法:a)画像所見とb)血清検査
<基礎小班>④病理学的解析、⑤新規診断法の開発、⑥難治化因子の研究
<C.gattii班>⑦クリプトコックス属真菌株の収集と血清型判別
<基礎小班>④病理学的解析、⑤新規診断法の開発、⑥難治化因子の研究
<C.gattii班>⑦クリプトコックス属真菌株の収集と血清型判別
結果と考察
①患者背景
a)基礎疾患として、COPD等の慢性肺疾患、および肺結核症を主とする肺抗酸菌感染症の後遺症が重要であることが示唆された。
b)遺伝子背景としては、本邦のCPAに特異的な遺伝子多型が存在する可能性が示唆された。
②症状:気道出血症状は、肺炎との鑑別点となりうることが判明した。
③検査法
a)一時点の画像のみによる診断は困難であり、経過やその他の臨床所見を考慮する必要がある。
b)高頻度に使用される血清診断法であるβ-グルカンについて、測定法の違いによる結果の乖離は少ないことが示された。また、GMに関する検討で、GMのみでは、本疾患を区別することは困難であることが示された。
④CPAの病理像は、菌と好中球反応が関与した組織障害と慢性炎症が関与した器質化が同時に進行する病態を反映していると考えられた。
⑤新規診断法の開発においては、SST-REX法で見出された標的蛋白質に対するサンドイッチELISA法が、診断に応用可能となる可能性が示唆され、新規の診断系を構築する足掛かりが得られた。また、SST-REX法で同定された分泌蛋白質のうちY-1蛋白質は、病原性との関連性が示唆され、新たな治療法への応用の可能性も示された。
また、昨年度、臨床プロテオミクスにより、新規抗原として同定したアスペルギルス由来ユビキチン様蛋白質については、残念ながら特異性に問題が見つかったが、方法を改良することにより新たな新規抗原の発掘は可能であると考えられた。
⑥難治化因子としてFetuinを見出し、診断や治療への応用が期待される結果となった。
⑦今回収集した株にはC. gattiiはなかった。
a)基礎疾患として、COPD等の慢性肺疾患、および肺結核症を主とする肺抗酸菌感染症の後遺症が重要であることが示唆された。
b)遺伝子背景としては、本邦のCPAに特異的な遺伝子多型が存在する可能性が示唆された。
②症状:気道出血症状は、肺炎との鑑別点となりうることが判明した。
③検査法
a)一時点の画像のみによる診断は困難であり、経過やその他の臨床所見を考慮する必要がある。
b)高頻度に使用される血清診断法であるβ-グルカンについて、測定法の違いによる結果の乖離は少ないことが示された。また、GMに関する検討で、GMのみでは、本疾患を区別することは困難であることが示された。
④CPAの病理像は、菌と好中球反応が関与した組織障害と慢性炎症が関与した器質化が同時に進行する病態を反映していると考えられた。
⑤新規診断法の開発においては、SST-REX法で見出された標的蛋白質に対するサンドイッチELISA法が、診断に応用可能となる可能性が示唆され、新規の診断系を構築する足掛かりが得られた。また、SST-REX法で同定された分泌蛋白質のうちY-1蛋白質は、病原性との関連性が示唆され、新たな治療法への応用の可能性も示された。
また、昨年度、臨床プロテオミクスにより、新規抗原として同定したアスペルギルス由来ユビキチン様蛋白質については、残念ながら特異性に問題が見つかったが、方法を改良することにより新たな新規抗原の発掘は可能であると考えられた。
⑥難治化因子としてFetuinを見出し、診断や治療への応用が期待される結果となった。
⑦今回収集した株にはC. gattiiはなかった。
結論
臨床小班では、治療が必要なCPAの診断における必須項目の検証が行われた。
基礎小班では、CPAの病理像、新規診断法、病原因子、および難治化因子に関する良好な結果が得られた。
C.gattii班では、今回収集した株にC.gattiiを認めなかったが、今後も継続した検討が必要である。
基礎小班では、CPAの病理像、新規診断法、病原因子、および難治化因子に関する良好な結果が得られた。
C.gattii班では、今回収集した株にC.gattiiを認めなかったが、今後も継続した検討が必要である。
公開日・更新日
公開日
2011-09-05
更新日
-