気分障害の神経病理学に基づく分類を目指した脳病態の解明

文献情報

文献番号
201027071A
報告書区分
総括
研究課題名
気分障害の神経病理学に基づく分類を目指した脳病態の解明
課題番号
H21-こころ・一般-002
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 忠史(独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム)
研究分担者(所属機関)
  • 神庭重信(九州大学医学部 )
  • 山下英尚(広島大学医学部 )
  • 村山繁雄(東京都健康長寿医療センター )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
14,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
うつ病の患者数は近年急速に増加し、社会問題となっている。面接に頼った現在の診断法には限界があり、現状の打開には、神経病理学所見に基づいて疾患概念を再構築すると共に亜型分類を確立し、脳病態診断に基づいて治療を最適化する他ない。本計画の目的は、うつ病の脳病態を明らかにし、臨床診断(亜型分類)と対応づけることにより、気分障害の神経病理学的な分類の基盤を固めることである。
研究方法
 動物実験では、ミトコンドリアDNA変異が脳内に蓄積するモデルマウスを用いて、ミトコンドリアDNA蓄積を指標として、気分障害類似の行動異常と関連する脳の異常を同定すると共に、こうした変化を可視化する技術を開発する。また、うつ病の原因脳部位を探索するため、強制水泳試験時に、抗うつ薬投与によりc-fos反応が変化する脳部位を探索する。
 脳卒中患者における、定量的MRIを用いて、病変部位と症状の関連を検討する。
 気分障害の剖検例について、神経病理学的検索を行う。
結果と考察
ミトコンドリアDNA(mtDNA)合成酵素の変異を脳特異的に発現させた双極性障害モデルマウスにおいて、mtDNA変異が蓄積している部位において、Cox陰性細胞が散見され、モデルマウスでは有意に多く見られた。気分障害患者の死後脳で同様の検討を行うべく、検討を行った。
 マウスに抗うつ薬を投与後、強制水泳試験を行い、抗うつ薬によるうつ様行動の改善と関連している脳部位を同定した。
 脳卒中患者における、定量的MRIを用いて、病変部位と症状の関連を検討した研究では、アパシーが基底核病変と関連していることを見出した。一方、抑うつと関連する特定の脳領域とは関連がないことが示された。
 高齢者ブレインバンクサンプルに関し、神経病理学的所見とうつ病の有無に関する調査を開始した。双極性障害の中には、既知の神経病理学的変化に伴う場合もあると考えられた。


結論
本研究の結果、気分障害に前頭辺縁系の諸部位の関与が疑われること、神経変性など、さまざまな要因による病理学的変化がうつ病の背景となっている可能性が示唆された。
今後、これらの要因の関与について、より詳細に検討していく予定である。

公開日・更新日

公開日
2011-05-30
更新日
-

収支報告書

文献番号
201027071Z