文献情報
文献番号
201026015A
報告書区分
総括
研究課題名
アルツハイマー病の根本的治療薬開発に関する研究
課題番号
H20-認知症・指定-007
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
道川 誠(独立行政法人 国立長寿医療研究センター アルツハイマー病研究部)
研究分担者(所属機関)
- 松原悦朗(弘前大学医学部 神経内科)
- 西道隆臣(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
- 富田泰輔(東京大学大学院 薬学系研究科臨床薬学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 認知症対策総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
アルツハイマー病発症機構における複数の標的を攻略し、有効な予防・治療薬を開発する。複数の標的とは、(1) Aβ産生機構解明と産生調節薬開発、(2) Aβ分解促進薬開発、(3) Aβ除去を目的とするAβ抗体療法開発、(4) Aβ分解・除去を目的としたHDL療法開発である。
研究方法
道川)(1)ABCA1発現を指標にHDL産生促進薬の2次・3次スクリーニング。(2)モデル動物へのアラキドン酸含有餌の投与ー脳内Aβ沈着・認知機能への効果を解析。(3)リポ蛋白リパーゼの生化学的機能解析。(4)ApoE3, ApoE4ーHDLのtight junction形成への影響の検討。松原:Aβ重合体特異的抗体の静脈投与による細胞死、タウリン酸化、Aβ沈着、認知機能障害への影響の解析。西道:相同的組み換えを利用したノックイン戦略で新規モデルマウスを作製。富田:オリジナルライブラリーの化合物あるいはスフィンゴ脂質系の遺伝子・分子等のγセクレターゼ活性に対する作用の検討。
結果と考察
道川:1)ABCA1蛋白発現を増加させる化合物3種類を同定した。2)アラキドン酸含有食餌の摂取で、モデルマウス脳内Aβ沈着減少と認知障害発症予防が認められた。3)新規Aβ結合分子(リーパーゼ)を発見した(特許出願1件)。松原:1)抗体の作用発現部位は後シナプスのスパインである。2)抗体投与群は対照群に比して記憶を保持し、Aβ細胞内蓄積を予防した。またtangle形成を抑制した。西道:1)ソマトスタチン受容体を介して、ネプリライシン活性が上昇した。2)新規モデルマウスの作成に成功した。富田:1)Notch切断を保ちながらAβ42産生を低下させるγセクレターゼモジュレーターを同定した。2)セラミド代謝経路関連遺伝子がAβ40/42産生を変化させた。3)スフィンゴ脂質S1PはBACE活性を制御した。4)S1P産生酵素SphKの阻害剤SKI IIは、脳内Aβ量を減少させた(新規AD治療薬になる可能性)。5)孤発性AD脳でSphK活性が有意に上昇した。
結論
1)HDL産生増加薬、アラキドン酸摂取により、治療・予防法開発につながる可能性がある。2)ApoE-HDLは血液脳関門形成にも重要である。3)Aβ重合体抗体療法は、細胞内 Aβ重合体を除去し、細胞死やAD病理出現を予防・改善させ、認知機能障害を予防・治療する。3)次世代型モデルの作成に成功した。今後創薬は治療評価で有用なツールとなる。4)スフィンゴシン経路に関与する遺伝子や蛋白は、副作用のないγセクレターゼ活性調節薬開発の新規標的となる。以上のように複数の予防・治療標的の攻略に進捗があった。
公開日・更新日
公開日
2011-07-27
更新日
-