認知症・関節症・骨折の疫学エビデンスの解明と要介護高齢者の一次・二次予防のための効率的評価システムの開発

文献情報

文献番号
201025027A
報告書区分
総括
研究課題名
認知症・関節症・骨折の疫学エビデンスの解明と要介護高齢者の一次・二次予防のための効率的評価システムの開発
課題番号
H21-長寿・若手-001
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
岡 敬之(東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 関節疾患総合研究講座)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
2,850,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
地域代表性を有する一般住民コホート(1,500人)の前向き縦断調査により、認知症、変形性膝関節症・変形性腰椎症、骨折の危険因子を解明して要介護度との関係を検証し、要介護移行予測ツールを開発することを目的に、本調査では変形性膝関節症の重症度定量化に関する検討を行った。
研究方法
申請者は膝X線画像の各種項目(関節裂隙面積および最小幅、骨棘面積、FTA)を自動計測し出力する重症度定量ソフトウエアKOACAD(knee OA computer assisted diagnosis)を開発した。KOACADは大規模データを再現性高く瞬時に処理することが可能であり、既に市販化(KOACAD. Inotech, Hiroshima, Japan H22年月販売)、され複数医療機関で利用されている。KOACADを臨床情報と画像情報を網羅した大規模OA臨床統合データベース(ROAD:Research on Osteoarthritis Against Disability、3,040例分の一般住民データが蓄積)より抽出した5,850膝X線画像(TKA、手術例を除外)に適用し、KL分類grade2、grade3の内側関節裂隙最小距離におけるcut-off値を検討した。
結果と考察
KL grade2で、男性2.8mm(感度58.5%、特異度76.8%、陽性尤度比2.5)女性2.8mm(感度63.9%、特異度72.5%、陽性尤度比2.3)、grade3で男性2.1mm(感度76.3%、特異度90.4%、陽性尤度比7.9)女性2.1mm(感度66.6%、特異度92.2%、陽性尤度比8.5)というcut-off値を得ており、これらの数値を用いてKOACADにより、重症度判定が可能となった。
結論
本邦において、要介護移行への原因疾患と考えられる疾患に関する疫学調査は少ない。特にこれら疾患と関連する生活習慣の検討は皆無に等しいと言ってよい。このため本研究においては、まず特に本邦での有病率が高い変形性膝関節症の診断基準を明らかにした。これは関節裂隙の狭小化と骨棘形成を包括してカテゴリカルな評価している従来の評価法と異なる定量評価であり、客観的かち正確な評価をかのうとし疾患予防に貢献できる可能性が高く、有用な指標であると考えている。

公開日・更新日

公開日
2011-08-08
更新日
-

収支報告書

文献番号
201025027Z