文献情報
文献番号
201025006A
報告書区分
総括
研究課題名
膝痛患者に対する3.0テスラMRIを用いての高精度画像診断技術の確立と膝痛の増悪因子の解明に関する研究
課題番号
H20-長寿・一般-010
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
越智 光夫(広島大学 大学院医歯薬学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
- 黒坂 昌弘(神戸大学 大学院医学研究科)
- 渡辺 淳也(帝京大学 ちば総合医療センター)
- 中田 研 (大阪大学 大学院医学系研究科)
- 佐粧 孝久(千葉大学 医学部附属病院)
- 出家 正隆(広島大学 大学院保健学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
14,170,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、中高年の膝痛を有する患者に対して高精度画像診断法を確立し、早期に軟骨障害を捉えること、さらにその経過を調査し、臨床・環境との関連を検討し、変形性膝関節症(膝OA)の原因となる軟骨損傷およびその予後を把握することである。
研究方法
軽症・中等度膝OA患者に対して1)dGEMRIC法でのMR像撮影によるT1 mappingでの軟骨評価および経年的変化の評価、2)荷重位MR像での軟骨評価、3)MRIの解析ソフトウェアの開発を行った。高度膝OA患者に対して、3.0TMRIの画像所見が関節軟骨変性の病理所見をどの程度まで反映しているのかを定量的に評価した。大腿骨外顆病理標本をtypeII collagen, typeX collagen,aggrecanに対する免疫染色を行い、術前矢状断MRI各撮像(T2 mapping)での信号強度を比較した。
結果と考察
dGEMRIC法により従来の方法では捉えることができない微細な質的軟骨損傷を描出できることが分かった。また本撮影を施行した全患者に対して膝に関する臨床症状や生活様式の変化の調査を行うとともに、X線像による関節裂隙の狭小化の計測を、初年度、2年目、3年目と行ったが、2年間で有意な変化が得られなかった。さらに足底より圧力を加え、膝関節に体重の1/2および1/4の荷重をかけて撮影した。荷重により軟骨損傷部が明確に描出できた。解析ソフトウエアの精度向上を目的として、多施設研究における測定差違を無くし、かつ短時間に画像解析結果を得ることの可能なソフトウエアを開発した。safraninO染色のみでなく、より詳細な軟骨基質マーカーであるtypeII collagen, typeX collagen,aggrecan, typeX collagenで確認した変性軟骨部においてT2 mapping によるT2値は有意に延長していることが証明され、3.0TMRI によるT2 mappingは軟骨変性の定量的評価に適し、治療評価にも有用である可能性が示唆された。また膝OAの進行に従い、MRI上、大腿骨顆部の輪郭の不整度が増大することに着目してきたが、不整度が臨床症状の悪化に相関して上昇することを明らかにした。
結論
高精度診断画像技術としての3.0TMRIの有用性を証明し、より詳細な関節軟骨障害を捉えることができることが判明した。今回確立した本技術は膝OAの増悪因子の解明に寄与できる。
公開日・更新日
公開日
2011-09-13
更新日
-