文献情報
文献番号
201024015A
報告書区分
総括
研究課題名
神経変性疾患に関する調査研究
課題番号
H20-難治・一般-015
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
中野 今治(自治医科大学 医学部 内科学講座 神経内科学部門)
研究分担者(所属機関)
- 近藤 智善(公立大学法人和歌山県立医科大学 神経内科)
- 祖父江 元(名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学)
- 戸田 達史(神戸大学大学院医学研究科 神経内科学)
- 長谷川 一子(独立行政法人国立病院機構 相模原病院 神経内科)
- 水澤 英洋(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 脳神経病態学)
- 饗場 郁子(独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院 神経内科)
- 青木 正志(東北大学病院 神経内科)
- 阿部 康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科学)
- 内野 誠(熊本大学大学院生命科学研究部 神経内科学分野)
- 岡本 幸市(群馬大学大学院医学系研究科 脳神経内科学)
- 郭 伸(東京大学大学院医学系研究科 神経内科学)
- 梶 龍兒(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 臨床神経科学分野)
- 桑原 聡(千葉大学大学院医学研究院 神経内科学)
- 小久保 康昌(三重大学大学院医学系研究科 神経病態内科学講座)
- 斎藤 加代子(東京女子医科大学附属遺伝子医療センター)
- 佐々木 秀直(北海道大学大学院医学研究科 神経内科学分野)
- 園生 雅弘(帝京大学医学部 神経内科)
- 高橋 均(新潟大学脳研究所 病態神経科学部門 病理学分野)
- 高橋 良輔(京都大学大学院医学研究科 臨床神経学(神経内科))
- 中川 正法(京都府立医科大学大学院医学研究科 神経内科学)
- 中島 健二(鳥取大学医学部医学科脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)
- 野元 正弘(愛媛大学大学院医学系研究科 病態治療内科学)
- 服部 信孝(順天堂大学医学部 神経学講座)
- 藤本 健一(自治医科大学医学部 内科学講座 神経内科学部門)
- 村田 美穂(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター病院 神経内科診療部)
- 村山 繁雄(独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 老年病理学研究チーム・神経病理学(高齢者ブレインバンク))
- 山本 光利(香川県立中央病院 神経内科)
- 吉田 眞理(愛知医科大学加齢医科学研究所 神経病理部門)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
61,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ALS、SMA、SBMA、原発性側索硬化症、PD、PSP、CBD、ハンチントン病HD、有棘赤血球舞踏病および脊髄空洞症において、病態解明と治療法の開発、診断・認定基準および個票の改訂と策定、疫学調査、対症療法・介護法の改善開発を目指す.
研究方法
1.プロジェクト研究
・ 認定基準、診断基準の見直し、新規特定疾患での認定基準と個票の作成を目指した.
・ ALS多施設共同前向きコホート(JaCALS)を継続し臨床・遺伝子情報の集積を継続した.
・ UHDRS邦訳版の信頼性検定を多施設共同で行った.
・一部疾患の疫学調査を疫学班と共同で実施した.
2.個別研究:班員は、専門領域の個別課題を遂行するとともにプロジェクト研究に参画した.
・ 認定基準、診断基準の見直し、新規特定疾患での認定基準と個票の作成を目指した.
・ ALS多施設共同前向きコホート(JaCALS)を継続し臨床・遺伝子情報の集積を継続した.
・ UHDRS邦訳版の信頼性検定を多施設共同で行った.
・一部疾患の疫学調査を疫学班と共同で実施した.
2.個別研究:班員は、専門領域の個別課題を遂行するとともにプロジェクト研究に参画した.
結果と考察
1.プロジェクト研究
・ JaCALSにはALS463例、対照181例が登録されて多数例の試料が集積されており、他の複数プロジェクトにも試料を提供した.ALSの進行関連因子や病態の解明につながることが期待される.
・ 抗PD薬によるPD患者の姿勢異常についての疫学調査の結果、この姿勢異常は患者の約2%に見られることが判明した.被疑薬の大多数はドパミンアゴニストであり、注意喚起が望まれる.
・ 患者・家族向けに「CBDマニュアル」を作成し配布した.介護者からの配布ニーズが高く、介護に活用されていることが伺える.
・ UHDRS日本語版の信頼性検定を複数施設の協力のもとで実施し、十分な信頼性を得た.これにより、HD治療薬に対する治験準備が整った.
・ 有棘赤血球舞踏病の総合的診断システムを初めて構築した.
・ 脊髄空洞症の疫学2次調査の結果、症候性77 %、無症候性23 %であり、空洞は延髄が7 %、脊髄が93 %であった.キアリI型合併が48 %、II型が8 %、特発性が16 %であった.
2.個別研究:多くの成果が得られた.常染色体性劣性遺伝性ALSの新規原因遺伝子としてOPTNを同定した.病態解明が期待される.ALSの前角細胞ではAMPA受容体GluR2の編集異常が認められ、ADAR2活性が発症前から低下していることが示された.ALSの基本的病態に迫る所見と思われる.PDの感受性遺伝子SNCAの特定のSNPに結合する転写因子を同定し、発症機序が推測された.
・ JaCALSにはALS463例、対照181例が登録されて多数例の試料が集積されており、他の複数プロジェクトにも試料を提供した.ALSの進行関連因子や病態の解明につながることが期待される.
・ 抗PD薬によるPD患者の姿勢異常についての疫学調査の結果、この姿勢異常は患者の約2%に見られることが判明した.被疑薬の大多数はドパミンアゴニストであり、注意喚起が望まれる.
・ 患者・家族向けに「CBDマニュアル」を作成し配布した.介護者からの配布ニーズが高く、介護に活用されていることが伺える.
・ UHDRS日本語版の信頼性検定を複数施設の協力のもとで実施し、十分な信頼性を得た.これにより、HD治療薬に対する治験準備が整った.
・ 有棘赤血球舞踏病の総合的診断システムを初めて構築した.
・ 脊髄空洞症の疫学2次調査の結果、症候性77 %、無症候性23 %であり、空洞は延髄が7 %、脊髄が93 %であった.キアリI型合併が48 %、II型が8 %、特発性が16 %であった.
2.個別研究:多くの成果が得られた.常染色体性劣性遺伝性ALSの新規原因遺伝子としてOPTNを同定した.病態解明が期待される.ALSの前角細胞ではAMPA受容体GluR2の編集異常が認められ、ADAR2活性が発症前から低下していることが示された.ALSの基本的病態に迫る所見と思われる.PDの感受性遺伝子SNCAの特定のSNPに結合する転写因子を同定し、発症機序が推測された.
結論
プロジェクト研究と個別研究を推進し、目標到達を目指した.
公開日・更新日
公開日
2011-12-27
更新日
-