臍帯血を用いる造血幹細胞移植技術の高度化と安全性確保に関する研究

文献情報

文献番号
201023015A
報告書区分
総括
研究課題名
臍帯血を用いる造血幹細胞移植技術の高度化と安全性確保に関する研究
課題番号
H20-免疫・一般-015
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 俊一(東海大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 東 英一(三重大学 医学部附属病院)
  • 足立 壮一(京都大学 大学院医学研究科)
  • 熱田 由子(名古屋大学 医学部)
  • 安藤 潔(東海大学 医学部)
  • 磯山 恵一(昭和大学 藤が丘病院)
  • 小川 啓恭(兵庫医科大学)
  • 甲斐 俊朗(兵庫医科大学)
  • 加藤 剛二(名古屋第一赤十字病院)
  • 河原 和夫(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
  • 高橋 聡(東京大学 医科学研究所)
  • 谷口 修一(虎の門病院)
  • 田野崎 隆二(国立がん研究センター中央病院)
  • 長村(井上) 登紀子(東京大学 医科学研究所)
  • 正岡 直樹(東京女子医科大学)
  • 森尾 友宏(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
22,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
臍帯血バンクにおける臍帯血の品質向上と臍帯血移植の成績向上を目指して、臍帯血採取から分離・保存、臍帯血提供体制、臍帯血の移植と長期経過調査までの一連のプロセスについて検証することを研究目的とした。
研究方法
1.臍帯血移植後の造血動態の検討。2.麻疹ウイルスに対するDCワクチンの安全性と効果の検討。3.体外増幅臍帯血T細胞輸注療法のプロトコール作成。4.臍帯血採取バッグの改良と採取の検討。5.HLA抗体測定法の標準化試験の実施。6.「複数臍帯血移植」、「成人臍帯血移植の至適治療法確立」、「小児臍帯血移植におけるシクロスポリンの至適使用法」、「高齢者における臍帯血ミニ移植」、「骨髄内臍帯血ミニ移植」などの臨床研究。7.新規キメリズム解析法の開発と移植後の精緻なキメリズム解析。8.移植データの一元化と臍帯血移植のデータベース化の推進。9.臨床研究の基盤整備。10.臍帯血の医薬品化に関する費用試算。
結果と考察
1.臍帯血移植後のヒト造血幹細胞の長期維持過程での酸化ストレスの影響が明らかにされた。2.麻疹DCワクチンの移植患者における安全性が確認され、麻疹特異的B細胞の増加が認められた。3.「ハイリスク臍帯血移植患者に対する臍帯血活性化T-DLIに関する臨床第1相試験」のプロトコールが完成した。4.臍帯血採取バッグの改良を進め、従来よりも5-20ml程度(6-25%)採取量が増加した。5.HLA抗体の測定について標準化が行われた。6.「複数臍帯血移植」の登録と観察が完了し、「成人臍帯血移植多施設共同臨床研究」、「高齢者における臍帯血移植に関する研究」、「小児臍帯血移植におけるシクロスポリン至適使用法の検討」については症例の登録と移植の実施が進行した。7.新規キメリズム解析の問題点が示された。8.移植データの一元化が完成し、臍帯血移植のデータベースの構築が推進された。9.臨床研究の進捗管理体制が確立し、臨床試験が順調に進捗した。10.臍帯血の医薬品化に関して費用試算を中心とした検討を基に、わが国における臍帯血バンクのあり方についての提言をまとめた。
結論
移植される臍帯血の品質と安全性向上、臍帯血移植の成績向上を目的として、後方視的ならびに前方視的研究を実施しするとともに、臍帯血採取法の改良、品質評価法の標準化、移植方法の改良などについての提案を行った。これらの研究成果を学会や論文として報告して医療現場と社会に還元することができた。

公開日・更新日

公開日
2011-09-30
更新日
-

文献情報

文献番号
201023015B
報告書区分
総合
研究課題名
臍帯血を用いる造血幹細胞移植技術の高度化と安全性確保に関する研究
課題番号
H20-免疫・一般-015
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 俊一(東海大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 東 英一(三重大学 医学部附属病院)
  • 足立 壮一(京都大学 大学院医学研究科)
  • 熱田 由子(名古屋大学 医学部)
  • 安藤 潔(東海大学 医学部)
  • 磯山 恵一(昭和大学 藤が丘病院)
  • 小川 啓恭(兵庫医科大学)
  • 甲斐 俊朗(兵庫医科大学)
  • 加藤 剛二(名古屋第一赤十字病院)
  • 河原 和夫(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
  • 高梨 美乃子(東京都赤十字血液センター)
  • 高橋 聡(東京大学 医科学研究所)
  • 谷口 修一(虎の門病院)
  • 田野崎 隆二(国立がん研究センター中央病院)
  • 長村(井上) 登紀子(東京大学 医科学研究所)
  • 正岡 直樹(東京女子医科大学)
  • 森尾 友宏(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
臍帯血バンクにおける臍帯血の品質向上と臍帯血移植の成績向上を目指して、臍帯血採取から分離・保存、臍帯血提供体制、臍帯血の移植と長期経過調査までの一連のプロセスについて検証することを研究目的とした。
研究方法
1.臍帯血移植後の造血動態の検討。2.麻疹ウイルスに対するDCワクチンの安全性と効果の検討。3.体外増幅臍帯血T細胞輸注療法のプロトコール作成。4.臍帯血採取バッグの改良と採取の検討。5.臍帯血幹細胞測定法とHLA抗体測定法の標準化試験の実施。6.「複数臍帯血移植」、「成人臍帯血移植の至適治療法確立」、「小児臍帯血移植におけるシクロスポリンの至適使用法」、「高齢者における臍帯血ミニ移植」、「骨髄内臍帯血ミニ移植」などの臨床研究。7.新規キメリズム解析法の開発と移植後の精緻なキメリズム解析。8.移植データの一元化と臍帯血移植のデータベース化の推進。9.臨床研究の基盤整備。10.臍帯血の医薬品化に関する費用試算。
結果と考察
1.臍帯血移植後のヒト造血幹細胞の長期維持過程でのニッチの役割や酸化ストレスの影響が明らかにされた。2.麻疹DCワクチンの移植患者における安全性が確認され、麻疹特異的B細胞の増加が認められた。3.臍帯血移植後の患者における抗原特異的T細胞の回復が確認された。4.臍帯血採取バッグの改良を進め、従来よりも5-20ml程度(6-25%)採取量が増加した。5.臍帯血幹細胞とHLA抗体の測定について標準化が行われた。6.「複数臍帯血移植」の登録と観察が完了し、「成人臍帯血移植多施設共同臨床研究」、「高齢者における臍帯血移植に関する研究」、「小児臍帯血移植におけるシクロスポリン至適使用法の検討」については症例の登録と移植の実施が進行した。7.新規キメリズム解析の問題点が示された。8.移植データの一元化が完成し、臍帯血移植のデータベースの構築が推進された。9.臨床研究の進捗管理体制が確立し、臨床試験が順調に進捗した。10.臍帯血の医薬品化に関して費用試算を中心とした検討を基に、わが国における臍帯血バンクのあり方についての提言をまとめた。
結論
臍帯血バンクと非血縁者間臍帯血移植に関する総合的な研究を実施し、臍帯血採取法の改良、臍帯血の品質評価法の改善、HLA抗体検査による臍帯血の選択、後方視的な移植成績の解析と論文化、質の高い前向き臨床研究の実施などの成果をあげることができた。

公開日・更新日

公開日
2011-09-30
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201023015C

成果

専門的・学術的観点からの成果
臍帯血幹細胞に関する基礎的研究(Stem Cells 2008)、橋渡し研究、後方視的研究(Blood 2008; BMT 2008; BBMT 2008; Blood 2009; BBMT 2009; IJH 2009; 日輸血会誌2009; BMT 2010; Blood 2010; BJH 2011)などを14編の原著論文として報告し、多くの成果をあげることができた。
臨床的観点からの成果
臍帯血移植における生着や生存に対する予後因子を疾患別に解析するとともに、非血縁者間骨髄移植との比較を行い、臨床の現場において役立つ情報を発信することができた。
移植時に患者の血液中にHLA抗体が存在し、その抗体が移植される臍帯血の不適合HLA抗原に反応する場合には、生着率と生存率のいずれにも悪影響を与えるが、HLA抗体が存在していても臍帯血の不適合抗原と反応しない場合には影響がないことが明らかにされた。
複数臍帯血移植などの臨床研究が行われ、より安全で効果の高い移植法の開発を進めることができた。
ガイドライン等の開発
本研究班における成果を基にして日本臍帯血バンクネットワークにおける基準書の改訂が順次行われた。
 1期目の成果である臍帯血採取法の改良(カンガルーケア法)を日本臍帯血バンクネットワークの採取病院に普及させるための努力が行われ、採取量の増加に寄与した。
その他行政的観点からの成果
11の臍帯血バンクはいずれも累積の赤字のために運営の危機に直面し、一部の臍帯血バンクは存続が危ぶまれている。 本研究においては、そのような臍帯血バンクの経費や組織のあり方について詳細な検討を行ったが、厚生労働省の補助金に依存する財政構造には限界があり、臍帯血移植が初期の実験的医療の段階から日常的な医療として定着した現在、保険診療の中で正しく位置づけていくことが望まれる。
平成24年度の診療報酬改定で臍帯血移植の保険点数が大幅に増額され、本研究班の成果であるHLA抗体の測定が収載された。
その他のインパクト
わが国における非血縁者間臍帯血移植の実施数は世界的にみても顕著に増加し、世界の移植数の約3分の1を占めている。本研究班、日本臍帯血バンクネットワーク、日本造血細胞移植学会などが協力して研究を進めたことが大きく寄与したものと考えている。
 本研究班においては造血細胞移植データの一元化と臍帯血移植のデータベース構築などの後方視的研究のための基盤整備、前向き臨床研究管理体制の整備などを実現した。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
13件
その他論文(和文)
11件
臍帯血移植と臍帯血バンクに関する総説論文(研究代表者のみ記載)
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
10件
研究代表者と研究分担者のそれぞれにおいて多数のため、10件とした
学会発表(国際学会等)
3件
国際学会における招待講演のみ記入
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計1件
その他成果(特許の取得)
0件
「ヒト未分化造血幹細胞およびそ の分離方法ならびに分離装置」
その他成果(施策への反映)
2件
日本臍帯血バンクネットワーク基準書
その他成果(普及・啓発活動)
3件
市民公開シンポジウムを開催

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yahata T, Muguruma Y, Yumino S, et al.
Quiescent human hematopoietic stem cells in the bone marrow niches organize the hierarchical structure of hematopoiesis.
Stem Cells , 26 (12) , 3228-3236  (2008)
原著論文2
Narimatsu H, Miyakoshi S, Yamaguchi T, et al.
Chronic graft-versus-host disease following umbilical cord blood transplantation: retrospective survey involving 1072 patients in Japan.
Blood , 112 (6) , 2579-2582  (2008)
原著論文3
Nagamura-Inoue T, Kai S, Azuma H, et al.
Unrelated cord blood transplantation in CML: Japan Cord Blood Bank Network analysis.
Bone Marrow Transplant , 42 (4) , 241-251  (2008)
原著論文4
Yoshimi A, Kojima S, Taniguchi S, et al.
Unrelated cord blood transplantation for severe aplastic anemia.
Biol Blood Narrow Transplant , 14 (9) , 1057-1063  (2008)
原著論文5
Atsuta Y, Suzuki R, Nagamura-Inoue T, et al.
Disease-specific analyses of unrelated cord blood transplantation compared with unrelated bone marrow transplantation in adult patients with acute leukemia.
Blood , 113 (8) , 1631-1638  (2009)
原著論文6
Yazaki M, Atsuta Y, Kato K, et al.
Incidence and risk factors of early bacterial infections after unrelated cord blood transplantation.
Biol Blood Narrow Transplant , 15 (4) , 439-446  (2009)
原著論文7
Oda M, Isoyama K, Ito E, et al.
Survival after cord blood transplantation from unrelated donor as a second hematopoietic stem cell transplantation for recurrent pediatric acute myeloid leukemia.
Int J Hematol , 89 (3) , 374-382  (2009)
原著論文8
Isoyama K, Oda M, Kato K, et al.
Long-term outcome of cord blood transplantation from unrelated donors as an initial transplantation procedure for children with AML in Japan.
Bone Marrow Transplant , 45 (1) , 69-77  (2010)
原著論文9
Takanashi M, Atsuta Y, Fujiwara K, et al.
The impact of anti-HLA antibodies on unrelated cord blood transplantations.
Blood , 116 (15) , 2839-2846  (2010)
原著論文10
Morio T, Atsuta Y, Tomizawa D, et al.
Outcome of unrelated umbilical cord blood transplantation in 88 patients with primary immunodeficiency in Japan.
Brit J Haematol  (2011)
原著論文11
杉本達哉、佐藤薫、佐々木ひとみ、他
凍結臍帯血の保存バッグとセグメント間の造血機能検査の比較と凍結期間による造血機能の評価。
日本輸血細胞治療学会誌 , 55 (6) , 683-690  (2009)
原著論文12
Kato K, Yoshimi A, Ito E, etal.
Cord Blood Transplantation from Unrelated Donors for Children with Acute Lymphoblastic Leukemia in Japan: The Impact of Methotrexate on Clinical Outcomes.
Biol Blood Marrow Transplant. , 17 (12) , 1814-1821  (2011)
原著論文13
Atsuta Y, Morishima Y, Suzuki R, et al.
Comparison of Unrelated Cord Blood Transplantation and HLA-Mismatched Unrelated Bone Marrow Transplantation for Adults with Leukemia.
Biol Blood Marrow Transplant. , 18 (5) , 780-787  (2012)
原著論文14
204. Matsumura T, Kami M, Yamaguchi T, et al.
Allogeneic cord blood transplantation for adult acute lymphoblastic leukemia: retrospective survey involving 256 patients in Japan.
Leukemia. , 26 (7) , 1482-1486  (2012)
10.1038/leu.2012.11.

公開日・更新日

公開日
2015-06-10
更新日
-

収支報告書

文献番号
201023015Z