文献情報
文献番号
201023014A
報告書区分
総括
研究課題名
組織適合性に基づく非血縁同種造血幹細胞移植の成績向上に関する研究
課題番号
H20-免疫・一般-014
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
森島 泰雄(愛知県がんセンター中央病院 血液・細胞療法部)
研究分担者(所属機関)
- 猪子 英俊(東海大学 医学部)
- 笹月 健彦(九州大学 高等研究院)
- 小川 誠司(東京大学 医学部)
- 村田 誠(名古屋大学 医学部)
- 屋部 登志雄(東京都赤十字血液センター)
- 高見 昭良(金沢大学附属病院 輸血部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
23,433,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
日本骨髄バンク(JMDP)からの非血縁者間骨髄移植が18年間に約12000例、実施されているが、長期生存率は約60%に留まり満足すべきものではない。
本研究は、JMDPを介した患者とドナーのペアーの同意が得られた検体を保存し、より精緻な細胞遺伝学的な手法(を用い、HLAとHLA以外の組織適合性抗原とその多型が移植免疫反応に与える影響を明らかにする。これら患者とドナーの組織学的な情報と臨床情報に基づき、適切なドナー選択の個別化アルゴリズム(基準)を構築することを目的とする。
本研究は、JMDPを介した患者とドナーのペアーの同意が得られた検体を保存し、より精緻な細胞遺伝学的な手法(を用い、HLAとHLA以外の組織適合性抗原とその多型が移植免疫反応に与える影響を明らかにする。これら患者とドナーの組織学的な情報と臨床情報に基づき、適切なドナー選択の個別化アルゴリズム(基準)を構築することを目的とする。
研究方法
1.非血縁者間骨髄移植症例とそのドナーの検体保存。2.HLA 抗原座およびHLA抗原型の違いが移植免疫反応と生存に及ぼす影響の解析。3.HLAハプロタイプの均一性の検討。4.国際ワークショップにおける検討。5.HLA以外の組織適合性に関与する抗原と多型の移植成績に及ぼす影響の検討として、1)NK細胞受容体関連抗原の関与:KIR関連遺伝子とその多型の解析、2)HLA領域とその他の領域のマイクロサテライト解析、3)サイトカイン受容体多型等の解析、4)Whole genome SNPs解析6.統合解析:本研究で有意になった多数の組織適合性抗原多型の中で臨床的に有用な多型の重みづけ解析(統合解析)を行った。
結果と考察
解析結果はJMDPにおけるHLA検査法とドナー選択への適格で迅速な導入がなされてきた。計画的かつ継続的な保存事業による多数検体の保存と組織適合性研究者による最新の組織適合性研究手法の導入によりはじめて可能になるものである。本研究で得られる新しい精緻な組織適合性検索とドナー選定への応用により、今後いっそう移植成績の向上とバンクの効率的な運用に寄与するものと考えられる。また、人のGVHD発症機構を明らかにする上で、基礎的にも重要な知見を提供している。今後、非血縁さい帯血移植、非血縁末梢血幹細胞移植における同様な解析とこれらの結果にもとづく、移植法選択のアルゴリズムの確立が急務である。
結論
非血縁者間骨髄移植を受けた患者とドナーのHLA遺伝子型とその他の組織適合性抗原を精緻な細胞遺伝学的な手法(HLAとその分子解析、HLAハプロタイプ解析、HLA遺伝子以外の多型解析(Whole genome SNPs 、マイクロサテライト、サイトカイン受容体、NK細胞受容体)、In vitro解析)で解析することにより得られたGVHD、GVLに関与する組織適合性抗原の同定や新知見は、JMDPでのドナー選択HLA検査や移植の臨床に応用され、移植成績の向上をはかることができた。
公開日・更新日
公開日
2011-09-30
更新日
-