文献情報
文献番号
201023010A
報告書区分
総括
研究課題名
ユビキタス・インターネットを活用したアレルギー疾患の自己管理および生活環境改善支援システム、遠隔教育システム、患者登録・長期観察システムに関する研究
課題番号
H20-免疫・一般-010
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
須甲 松信(東京芸術大学 保健管理センター)
研究分担者(所属機関)
- 木内 貴弘(東京大学医学部附属病院大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)研究センター)
- 朝比奈 昭彦(国立病院機構相模原病院 皮膚科)
- 海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院臨床研究センター アレルギー性疾患研究部)
- 大矢 幸弘(国立成育医療研究センター内科系専門診療部アレルギー科)
- 久保 千春(九州大学病院)
- 中川 秀己(東京慈恵会医科大学皮膚科学講座)
- 永田 真(埼玉医科大学 医学部呼吸器内科)
- 中村 陽一(横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター)
- 灰田 美知子(半蔵門病院)
- 森 晶夫(国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部)
- 森川 昭廣(社会福祉法人希望の家附属北関東アレルギー研究所)
- 山下 直美(武蔵野大学薬学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
25,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
アレルギー患者の自己管理の実態調査を行い、患者の治療アドヒアランスを向上させる目的で、アドヒアランス調査票と心理学的行動変容プログラムを開発する。また、インターネットを活用して自己管理法の体得と実行支援を行なう。
研究方法
(1)全国のアレルギー市民公開講座の出席者に自己管理の認知度、実行度に関する調査を行なった。(2)簡便なアドヒアランス調査票を考案し、Trans-theoretical modelのstage分類に従い、アドヒアランス向上のための心理学的行動変容プログラムを開発し、喘息用マニュアル本を作り臨床応用した。(3)自己管理を支援するためWebおよび携帯ネットで使用するアレルギー電子日誌モニタリングシステムを開発し、臨床試験を行なった。(4)自己管理法を習得するための動画配信による遠隔教育システム(e-ラーニングhttp://ael.moovii.jp)用の番組制作を行なった。(5)患者登録・長期観察システムを利用し、患者の長期QOLに対するガイドライン治療の有用性に関する前向き調査を行なった。
結果と考察
(1)アレルギー患者1,662名の8割が自己管理の重要性を認識していたが、実行度は半数以上で低かった(VAS60%以下)(2)本邦に適したアドヒアランス調査票と喘息アドヒアレンス改善の行動変容プログラムは、成人と小児喘息患者のアドヒアランス向上と維持に有用であった。(3)アレルギー電子日誌モニタリングシステムと助言メール機能は、自己管理の実行度を向上させ、アドヒアランスとQOLの改善に有用であった。(4)コメディカルおよび患者向け遠隔教育システムの番組の充実と喘息指導用小冊子の配布は利用者に好評であった。(5)患者登録・長期QOL観察システムの実証試験では、成人、小児喘息患者946名が登録され、ガイドライン治療継続1年後に患者QOLの有意な向上が記録された。
結論
アレルギー患者の自己管理の実行度が低いのでそれを向上するためには、行動変容プログラムの普及と患者の教育・学習のためのインターネット環境の充実、周囲の医療従事者の啓発が有効と考えられる。
公開日・更新日
公開日
2011-09-20
更新日
-