CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究

文献情報

文献番号
201022001A
報告書区分
総括
研究課題名
CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究
課題番号
H21-腎疾患・一般-001
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
今井 圓裕(名古屋大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 堀尾 勝(大阪大学  医学系研究科)
  • 井関 邦敏(琉球大学  医学部附属病院)
  • 伊藤 貞嘉(東北大学 大学院医学系研究科 )
  • 四方 賢一(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 冨田 公夫(熊本大学 大学院医学歯学研究部)
  • 細谷 龍男(東京慈恵会医科大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 腎疾患対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
13,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
CKDを早期に発見し、適切な治療を行い、末期腎不全や心筋梗塞、心不全、脳卒中を回避するための方法を確立することを目的とする。
1. シスタチンCを使用したCKD早期発見に必要な腎機能推算式を開発する。
2. 末期腎不全の発症の地域格差の原因を検索する。
3.糖尿病、慢性腎炎、高血圧の原因疾患ごとの末期腎不全発症率と心血管病発症率を求める。
4.メタボリック症候群とCKD発症・進展に関する危険因子を同定する。
5.特定健診のデータを使用して腎硬化症の疫学調査を行う。
6.高齢者の薬剤性腎障害の実態調査を行う。
研究方法
1. 763例の実測イヌリンクリアランス、血清Cr、血清シスタチンC(Cys-C)のデータを解析した。
2. 平成20年度の特定健診受診者(全国および沖縄県)のデータを収集し、CKDの頻度、関連因子および地域差を検討した。
3. 宮城県の腎専門医を受診するCKD者2712名をステージ別にCVD発症率、リスク因子を解析した。
4. Fat Scanによる皮下脂肪面積、内臓脂肪面積を測定し、内臓肥満とCKDとの関連を解析した。
5. 熊本市の特定健診のデータを用いて腎硬化症について解析した。
6. 2007年1月1日?2009年12月31日までの3年間において発生した薬物性腎障害の実態調査を、腎臓専門医が常駐する大学病院、基幹病院、計47施設にて行った。
結果と考察
1.CysCとCrの式を作製した。
2.沖縄のeGFR<60ml/min/1.73m2のCKD患者の頻度は全国平均の6.7%と比較して16.3%と大きかった。
3.腎機能低下と死亡、透析導入、心血管イベント発生との間には明らかな相関が認められた。原発性腎疾患例のCVDイベント発生は少なく、高血圧性腎症や糖尿病性腎症ではCVDイベントの発症が多かった。
4.男性ではeGFRがBMI、ウエスト周囲径、皮下脂肪面積、内臓脂肪面積、及びCRPと逆相関を認めた。
5.CKD有病率(eGFR<60)は、糖尿病合併群では16.%2、高血圧合併群では17.49 %、尿蛋白陽性群では25.6%であった。
6.薬物性腎障害の被疑薬は非ステロイド性抗炎症薬(25.1%)、抗腫瘍薬(18.0%)、抗菌薬(17.5%)の順であった。
結論
CKDに関する重要な研究を進めることができ、多くの新しい知見と今後のCKDの早期発見と予防に役立つ成果が得られた。

公開日・更新日

公開日
2011-09-20
更新日
-

収支報告書

文献番号
201022001Z