離島・農村地域における効果的な生活習慣病対策の運用と展開に関する研究

文献情報

文献番号
201021024A
報告書区分
総括
研究課題名
離島・農村地域における効果的な生活習慣病対策の運用と展開に関する研究
課題番号
H21-循環器等(生習)・一般-003
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
磯 博康(国立大学法人大阪大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 木山 昌彦(大阪府立健康科学センター)
  • 佐藤 眞一(千葉県衛生研究所)
  • 山岸 良匡(筑波大学大学院)
  • 谷川 武(愛媛大学大学院)
  • 小林 美智子(活水女子大学)
  • 嶽崎 俊郎(鹿児島大学大学院)
  • 岸本 拓治(鳥取大学)
  • 白井 こころ(琉球大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
6,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、離島・農村地域において社会環境や健医療分野の人材・資源を活用し、特定健診・特定保健指導を効果的に運用、評価するとともに、非肥満者のハイリスクグループへの保健指導の効率的な実施とポピュレーションアプローチを加えた生活習慣病予防対策を体系的に整備して、実践するモデルを形成する。
研究方法
本年度は、脳卒中・虚血性心疾患の発症率の把握および各地域の特定健診・特定保健指導の実施・達成状況の変化とその要因分析を行い、健診受診率、保健指導修了率の向上、あるいは低下要因を抽出した。また、ポピュレーションアプローチ(食改善のための環境整備、健康教育キャンペーン)についての評価を行った。
結果と考察
40?69歳における脳卒中発症率は、男性2?3千人/年、女性0.5?1.5千人/年であった。40?69歳における虚血性心疾患発症率は、男性0.5?2千人/年、女性0.3千人/年未満であった。特定健診受診率・特定保健指導の修了率に地域差があり、受診率の向上として、特に、①受診券の1カ月前送付、②受診日、時間、場所の指定、③受診券の当日発行、後日確認が挙げられた。特定保健指導修了率の向上には、特に、①結果説明会の利用、②面接日の調整、③訪問指導が、とりわけ積極的支援に関しては、保健師数の充実が大きく関与した。ポピュレーションアプローチとして、食育事業が減塩習慣の形成や将来の生活習慣病予防に有効である可能性が示された。平成22年6月30日?7月2日島根県知夫村で研修会を実施し、地域の生活習慣病対策、とりわけ保健医療の物質的・人的資源の活用、保健指導の方法についての意見交換、議論を行った。
結論
来年度は、特定健診受診率の向上のため、過去3年間の未受診者への受診勧奨を個別通知により徹底し、その評価を行う予定である。また、非肥満のハイリスク者への結果説明会、健康相談事業、さらに、ハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチを組合せて実践し、その評価を行う予定である。
特定健診・保健指導に関する医療費分析、循環器疾患の医療費の長期的推移の分析を進める。また、保健医療専門職の意見交換会・研修会を進め、各地域の生活習慣病予防のために必要な人的、物的環境整備の要点を総括し、特定健診・保健指導に関する医療費分析、循環器疾患の医療費の長期的推移の分析を進める。
そして、わが国の離島・農村での効果的な生活習慣病対策の運用と展開方策について総括する。

公開日・更新日

公開日
2011-06-15
更新日
-

収支報告書

文献番号
201021024Z