がん患者及びその家族や遺族の抱える精神心理的負担によるQOLへの影響を踏まえた精神心理的ケアに関する研究

文献情報

文献番号
201020077A
報告書区分
総括
研究課題名
がん患者及びその家族や遺族の抱える精神心理的負担によるQOLへの影響を踏まえた精神心理的ケアに関する研究
課題番号
H21-がん臨床・若手-021
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
清水 千佳子(独立行政法人 国立がん研究センター中央病院 )
研究分担者(所属機関)
  • 坂東 裕子(筑波大学大学院)
  • 加藤 友康(独立行政法人 国立がん研究センター中央病院)
  • 野澤 桂子(山野美容芸術短期大学)
  • 山本 精一郎(独立行政法人 国立がん研究センター がん対策情報センター)
  • 村上 好恵(首都大学東京)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
7,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
女性の社会的役割の多様化した現代社会において、乳癌サバイバーの社会復帰を心身両面から支援することは急務である。乳癌患者のサバイバーシップの支援を目的に、サバイバーシップに関連する患者ニーズについて、①正確なデータベースの構築、②情報(情報源、内容、情報の質)の調査、③医療機関における情報提供体制の実態を調査し、乳癌患者のサバイバーシップを適切に支援するプログラムを構築することを目的とする。
研究方法
本年度は日主に乳癌患者のサバイバーシップに関連する薬物療法の副作用(妊孕性や外見変化等)についての医療機関における情報提供体制と患者ニーズの実態をならびにがん治療における外見変化に関する医療者向けの研修や体制のあり方を検討した。
結果と考察
専門医を対象とした薬物療法の情報提供と治療選択に関する実態調査を行ったところ、再発リスクや関心、希望者に対する制度不足が挙げられ、医師側の性別、診療姿勢にも影響していることが分かった。
また、外見ケアプログラムにおいては関心度は看護師を中心に高いが、学習機会のニーズが少ないことも現状であり、プログラムの啓蒙活動や一方的な情報提供ではなく、双方向のコミュニケーション・実技を取り入れたプログラム構築が必要であることが検討される。
結論
医療機関からの情報提供は改善しているものの、そのありかたは医師によって異なり、患者への情報提供の均てん化を図るためには、医師の啓蒙、充分な診療時間と妊孕性温存のための紹介先の確保が重要であると考えられた。
遺伝相談外来の有無などの診療環境は医療者の遺伝カウンセリングに対する積極姿勢が影響しており、若年患者を支援するためには、施設内外での医療者の知識の底上げは重要であると考えられる。一方で、患者ニーズは不明であり、患者のニーズをふまえての支援プログラムの構築が望まれる。
患者からの外見関連支援のニーズは高いが、外見に関する医療者の認識および知識は不十分であり、全国的にも充分な情報提供ができている状況ではないと推測される。美容の知識と経験を持つ医療者や美容専門家による講義や実技をとりいれた外見支援プログラムは不安の改善に役立つことが示唆されるが、実際に外見支援プログラムの導入をすすめていくには、このようなプログラムが患者のQOLや心理指標に与える影響を検証することが必要と考えられる。

公開日・更新日

公開日
2015-05-18
更新日
-

収支報告書

文献番号
201020077Z