外来化学療法における部門の体制および有害事象発生時の対応と安全管理システムに関する研究

文献情報

文献番号
201020006A
報告書区分
総括
研究課題名
外来化学療法における部門の体制および有害事象発生時の対応と安全管理システムに関する研究
課題番号
H20-がん臨床・一般-006
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
畠 清彦(財団法人癌研究会有明病院 化学療法科)
研究分担者(所属機関)
  • 大迫政彦(鹿児島市医師会病院)
  • 三阪高春(霧島医師会医療センター)
  • 河本和幸(倉敷中央病院)
  • 横山雅大((財)癌研究会有明病院)
  • 金澤旭宣(大阪赤十字病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
18,482,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん拠点病院またはそれに準じる一般施設における抗癌剤の外来治療の実態を調査し安全性の確保や有害事象発生時の対策、コメデイカルスタッフも活用した実施体制のあり方を提言したい。具体的にどのようなマニュアルや指針、研修会があるべきか、体制のあり方を調査して議論し、最終的に提言を行い、安全性、有効性をさらに高める。
研究方法
新規薬剤について承認や発売にあわせていっしょに準備してマニュアルを作成していく。そのマニュアルの有用性も調査する。

乳癌や大腸癌においてはこの2年間に大きな標準治療の変化があり、全国どこでも均等な化学療法が受けられるようになり、予後の大きな向上が期待されたが、抗癌剤の経験の少ない施設や、外来治療が進んでいない施設では困難となっており、これを効率的、安全に普及させることは国民の希望であり、われわれの責務でもあり、早急な普及が期待されている。有害事象対策などを調査する。実際には説明資材や同意書を独自に作成できるような時間的余裕がないといわれている。そこで作成になれている専門施設が作成を指導しながら行う。研修会を地元で行う資料についても準備する。
結果と考察
抗がん剤治療におけるセルフケアハンドブックを作成、注射薬を中心として、今年承認され発売となった新薬のマニュアルを医師、看護師、薬剤師とともに作成し全国のがん拠点施設に配布した。資材を作成する余裕のない施設のために有用となるものを作成した。
鹿児島では、2つの分担研究者の施設を中心に研修会や院外施設に対する研究も行った。
外来治療をスムーズに進行させるために施設では容易にできるもの特に経口薬の治療法はパスを統一して用いて、院外の関連施設で指導し継続できるようにした。倉敷、大阪を中心に連携のための経口抗がん剤パス資材を全国に配布した。これを利用して、経口抗がん剤の使用を教育して拡大した。一方研究班員の施設ではさらに点滴による外来抗がん剤治療に集中して行えるように改善している。
今後、どの施設に置いても外来治療が早く、安全に施行できるようになる。また今後の人材育成のための教育資材にも利用できる。
結論
外来化学療法を安全に推進するために、がん拠点施設を対象として各施設での障害因子を調査した。また点滴を必要とする抗がん剤、抗体医薬についてのマニュアルの作成と配布を行った。一方で日常から院内にそのようなマニュアルが整備されていない施設も多い。さらに多くのがんに対するパスの作成も必要という意見があった。

公開日・更新日

公開日
2015-05-15
更新日
-

文献情報

文献番号
201020006B
報告書区分
総合
研究課題名
外来化学療法における部門の体制および有害事象発生時の対応と安全管理システムに関する研究
課題番号
H20-がん臨床・一般-006
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
畠 清彦(財団法人癌研究会有明病院 化学療法科)
研究分担者(所属機関)
  • 大迫政彦(鹿児島市医師会病院)
  • 三阪高春(霧島医師会医療センター)
  • 河本和幸(倉敷中央病院)
  • 横山雅大((財)癌研究会有明病院)
  • 金澤旭宣(大阪赤十字病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
外来抗がん剤治療は今後患者からの希望も強くなり、かつ治療成績の向上からますます重要視されるであろう。施設の医療スタッフにとっても効率的に行えるようにしていくことは極めて重要である。安全かつ有害事象にきちんと対応しながら管理していくには何が必要でどういうことが整備されるべきかを研究した。
研究方法
外来化学療法を安全に推進するために、がん拠点施設を対象として、各施設での障害因子を調査した。また点滴を必要とする抗がん剤、抗体医薬についての導入や有害事象発生時の対応についてマニュアルの作成と配布、各施設でのカスタマイズを行った。350のがん拠点病院の中で実務者に文書が行き渡らず無回答もあった。しかし多くの施設では各種抗がん剤のセルフマニュアルなどを送り感謝された。一方で日常から院内にそのようなマニュアルが整備されていない施設も多い。マニュアルの配布に当たっては、全国がん拠点施設に配布したところ、2カ所のみ配布を希望しない、または受け取りを今後拒否したいという施設があった。さらに多くのがんに対するパスの作成も必要という意見があった。
結果と考察
点滴を必要とする薬剤の推進のためにも大腸癌に対する経口薬の抗がん剤についてのパスを作成して、全国のがん拠点病院に配布準備中である。経口薬を連携施設と治療していくことによって、点滴治療の効率化を行った。乳癌については現在パスを共同研究中である。多くのマニュアルを作成し、各施設へ送付し普及を促した。さらに多くのマニュアルの作成と、安全管理のために、セルフケアハンドブックを一般患者向けに作成、外来治療に関する院内での検討会を毎週1回程度開催して、どのような疑義紹介や医師の間違いをおこしそうな点を集計してまとめた。カンファレンスでフィードバックして、改善に役立たせている。なお倉敷、大阪を中心に連携のための経口抗がん剤パス資材を全国に配布した。これを利用して、経口抗がん剤の使用を教育して拡大した。一方研究班員の施設ではさらに点滴による外来抗がん剤治療に集中して行えるように改善している。

臨床研究と教育を通じてよいシステム、資材の開発は継続がぜひとも必要である。がん拠点における抗がん剤治療を広めるためには多くの補助が今後も必要である。
結論
多くの教育的資材の作成と提供を行った。特に新規薬剤の導入とその有害事象の管理には有用であった。

公開日・更新日

公開日
2015-05-15
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201020006C

成果

専門的・学術的観点からの成果
外来化学療法を安全に行うために部門の体制づくりに欠かせない教育資材、有害事象対応についてのマニュアルを作成し配布した。
コメディカルの教育と患者のセルフケアが重要であること、標準治療への対応を普及した。
臨床的観点からの成果
標準治療を外来で行うことを安全に推進した。また有害事象対策などのモデルを示した。がん拠点病院にへも配布し標準治療が可能となった。新薬導入の推進、安全に施行できるよう推進した。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
なし
その他のインパクト
がん研有明病院HP上に、ベンダムスチン及びジーラスタ(ペグフィルグラスチム)の活動をマニュアル作成し掲載した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
5件
各種マニュアルの作成(アフィニトール、レナリドマイド、トリーセル、トレアキシン、セルフケアハンドブック)

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
2015-10-06

収支報告書

文献番号
201020006Z