たばこ規制枠組条約に基づく有害化学物質等の国際標準化試験法及び受動喫煙対策を主軸とした革新的ながん予防に関する研究

文献情報

文献番号
201019007A
報告書区分
総括
研究課題名
たばこ規制枠組条約に基づく有害化学物質等の国際標準化試験法及び受動喫煙対策を主軸とした革新的ながん予防に関する研究
課題番号
H21-3次がん・一般-005
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
稲葉 洋平(国立保健医療科学院 生活環境部)
研究分担者(所属機関)
  • 遠藤 治(麻布大学 生命・環境科学部)
  • 後藤 純雄(麻布大学 生命・環境科学部)
  • 鈴木 元(国債医療福祉大学 クリニック)
  • 欅田 尚樹(国立保健医療科学院 生活環境部)
  • 緒方 裕光(国立保健医療科学院 研究情報センター)
  • 内山 茂久(国立保健医療科学院 生活環境部)
  • 井埜 利博(群馬パース大学 保健科学部)
  • 三觜 雄(札幌衛生研究所)
  • 竹田 真由(東北福祉大学 感性福祉研究所)
  • 大庭 志野(国立保健医療科学院 研究情報センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
25,626,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
バイオマーカーを指標として喫煙者・受動喫煙者の曝露実態を把握し,喫煙による生体影響評価を目的とした。また,たばこ煙中のタール・ガスに含有される有害化学物質の測定法開発および定量評価を行い、WHO たばこ研究室ネットワーク(TobLabNet)に参加・国際共同研究を目的とした。これを持って国内のたばこ対策・がん予防に資する科学的情報を発信することが達成できる。
研究方法
今年度も昨年度に引き続きTobLabNetのラウンドロビン研究に参加し,各種成分を測定した。また,国産たばこ葉中のニコチン,たばこ特異的ニトロソアミン,重金属類と変異原活性の測定を行なった。加えて,たばこ関連製品である電子たばこと薬用吸煙剤から発生するする有害化学物質の測定を行なった。受動喫煙環境の評価では,母子保健領域から児童の尿中コチニンと酸化ストレスマーカーの測定を行った。
結果と考察
TobLabNetラウンドロビン研究の測定結果は,他の参加研究室と比較すると若干高値ではあったが,良好な結果が得られた。国産たばこ10銘柄のたばこ葉の各種測定結果では,ニコチン量は,ほぼ一定となり,たばこの外箱表示ニコチン量との関連性は認められなかった。また,たばこ特異的ニトロソアミン量は,外箱表示量に依存せず,銘柄ごとに含有量が異なった。以上の結果から,たばこのニコチン,たばこ特異的ニトロソアミンの曝露量は,たばこ外箱表示からは推測できないことが考えられた。また,たばこ葉には重金属が含有されており,変異原性活性は主流煙の活性と比較すると非常に低かった。さらに今年度の研究では電子たばこの蒸気中には,ホルムアルデヒドが含まれ,その発生原理を解明できた。薬用吸煙剤の主流煙にもたばこと同等の化学物質が確認された。最後に,両親の喫煙別による学童の平均尿中コチニン量は,両親とも喫煙者は10.9 ng/mL,母親のみは16.3 ng/mL,父親のみは3.8 ng/mLそして喫煙なしの両親の場合は2.2 ng/mLであった。以上の結果より,父親の喫煙に較べると母親の喫煙が学童の受動喫煙に影響を与えることが示唆された。
結論
国産たばこ葉の化学分析結果から,たばこ外箱表示量では推測することの出来ない化学物質量及び分布が確認された。今後もたばこ煙に含まれる揮発性有機化合物などの各種測定と喫煙者・受動喫煙者のバイオマーカー測定から曝露評価を進めていく。

公開日・更新日

公開日
2015-10-05
更新日
-

収支報告書

文献番号
201019007Z