光超音波マンモグラフィにおける乳がん診断基準の整備と高機能化のための広帯域PATプローブの開発

文献情報

文献番号
201015012A
報告書区分
総括
研究課題名
光超音波マンモグラフィにおける乳がん診断基準の整備と高機能化のための広帯域PATプローブの開発
課題番号
H21-トランス・一般-010
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
戸井 雅和(京都大学 大学院医学研究科 外科学講座 乳腺外科学)
研究分担者(所属機関)
  • 椎名 毅(京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻生体医工学)
  • 富樫 かおり(京都大学 大学院医学研究科 画像診断学・核医学)
  • 佐藤 亨(京都大学 大学院情報学研究科・電磁波計測理論)
  • 浅尾 恭史(キヤノン株式会社 総合R&D本部 医用イメージング第2開発推進プロジェクト)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
45,192,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、文部科学省「先端融合イノベーション事業」(京都大学-キヤノン協働研究プロジェクト)の1つとして取り組んでいる「光超音波マンモグラフィ」(以下PAM)の臨床現場への適用を迅速かつ効率的に進める上で必要な、広帯域PATプローブの開発と活用を進めるものである。PAMは被曝の心配がなく、また乳腺密度の高い若年層の乳がん診断に適する超音波像との同時計測も可能なため、高齢者だけでなく30?40歳代の若年層の、乳がん診断の飛躍的な精度向上が期待できる。PAMの臨床応用を迅速かつ適切に行うために、各病態と光音響像との関係を明らかにして診断基準を整備するとともに、新規診断情報を提供しうる画期的な医療機器としての有効性を明らかにすることを本研究の目的とする。
研究方法
本研究テーマではPAMで得られた画像の臨床的価値を明らかにするための診断基準の整備を行う。そこで、PAMで測定されるデータが正しく血管集簇を捉えているかの検証のため、血管像を詳細に解析するための方法を獲得する。その手段として、①新生血管の病理組織学的解析と、②広帯域PATプローブの開発、の2つを研究対象とした。
結果と考察
1.画像処理技術を活用して摘出後の乳房組織の血管集簇部位を病理的に解析すると共に、術前にPAM測定し得られた像と病理解析像とを対比して、良好に結果が一致する症例を得た。
2.高精細な像を得るためのPATプローブとして、光音響顕微鏡方式と、Fabry-Perot干渉系を超音波センサとして用いた方式の2種について同時並行で試作を行った。これを用いてファントム評価を行い、光音響顕微鏡方式において40ミクロン以下の解像度を得た。また動物実験を実施し、血管像を描出した。
結論
病理組織学的な解析手法を立ち上げたことにより、PAM診断基準を構築する見通しを得た。広帯域PATプローブ製作については、光音響顕微鏡方式による試作を行い、良好な結果を得た。今後さらなるデータ取得の高速化や多波長化のための装置改良を進めることによって、新生血管等の形状と機能の評価に適したデータの蓄積が可能になる。FP方式については実用化のための課題を明らかにした。今後、完成に向けて、新技術の導入や装置改良を進めていくことが重要である。

公開日・更新日

公開日
2011-06-21
更新日
-

収支報告書

文献番号
201015012Z