文献情報
文献番号
201011001A
報告書区分
総括
研究課題名
血管内腔からがん組織への高効率・特異的移行を実現する革新的DDSの創成と脳腫瘍標的治療への展開
課題番号
H20-ナノ・一般-001
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
片岡 一則(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 西山 伸宏(東京大学 大学院医学研究科)
- 稲生 靖(東京大学医学部附属病院)
- 狩野 光伸(東京大学 大学院医学研究科)
- 西原 広史(北海道大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(低侵襲・非侵襲医療機器(ナノテクノロジー)研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
膠芽腫(GBM)に代表される悪性脳腫瘍は、血液-腫瘍関門(BTB)が存在するために薬剤の集積性が著しく低下しており、その治療のためには従来型DDSのがん集積メカニズムであるEPR効果を超越した新しい薬剤のデリバリー戦略が必要である。そこで本研究では、高分子ミセル型DDSによる脳腫瘍への薬剤の送達効率を高めることを目的として、腫瘍血管内皮細胞特異的に結合し腫瘍移行性を高めることのできるリガンド分子のミセル表面への導入と腫瘍血管特異的に物質透過性を高めることのできる薬剤の併用の2つのアプローチに基づく悪性脳腫瘍に対する新規治療法の開発を目指している。
研究方法
最終年度となるH22年度は、ヘプチドリガンド導入DACHPt内包ミセルのGBMモデルに対する有効性を検証した。また、ヒトグリオーマの病理検体の腫瘍血管パターンの解析を行い、予後との相関性を検証した。さらに、上記の予後不良のグリオーマと同様な血管構造を有する腫瘍モデルとして、マウスGBM細胞の同所移植モデルを作製し、そのモデルに対して、DACHPt内包ミセルとTGF-β阻害剤の併用効果を検証した。
結果と考察
ヘプチドリガンドを導入したDACHPt内包ミセルは、GBMモデルにおいて、リガンドの導入により効果的に腫瘍組織に集積し、優れた治療効果を示すことが明らかになった。ヒトグリオーマの病理検体の腫瘍血管パターンの解析に関しては、肥厚血管が多く見られる症例で予後が不良となることが判明した。また、マウスGBM細胞の同所移植モデルに関しては、その血管構造を解析した結果、内皮細胞が周皮細胞で覆われた構造を有しており、造影剤の集積も少なく、より臨床におけるGBMに類似していることが示唆された。このモデルに対してDACHPt内包ミセルとTGF-β阻害剤の併用効果を検討したところ、ミセルのがん組織への集積性の向上とそれによる腫瘍縮小効果が認められた。
結論
以上のように最終年度となる本年度は、高分子ミセル表面へのリガンド分子の導入と腫瘍血管特異的に物質透過性を高めることのできる薬剤の併用の二つの方法の有効性を確認した。これらの研究成果は、悪性脳腫瘍に対する画期的な診断法ならびに治療法の確立に繋がるものと考えられ、国民医療水準の向上に大きく貢献することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2011-08-12
更新日
-