文献情報
文献番号
201010005A
報告書区分
総括
研究課題名
プロテオーム解析による糖尿病性細小血管症の早期診断マーカーの探索
課題番号
H20-バイオ・一般-009
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
春日 雅人(独立行政法人国立国際医療研究センター 研究所)
研究分担者(所属機関)
- 野田 光彦(独立行政法人国立国際医療研究センター 病院)
- 鏑木 康志(独立行政法人国立国際医療研究センター 研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(創薬バイオマーカー探索研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
27,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年急増している糖尿病は、慢性的な経過で糖尿病性細小血管症を引き起こし、重篤な合併症をきたす。本計画では、健常者及び糖尿病患者の血清、尿の採取と同時に詳細な臨床情報を収集し、プロテオーム解析によって得られた糖尿病性細小血管症関連蛋白の発現プロファイルと比較することよって、糖病性細小血管症の早期診断マーカーの開発を目指す。
研究方法
本施設、協力医療機関の富山大学付属病院及びJR東京総合病院にて、総計1200名の糖尿病患者、600名の健常者から血清及び尿を収集すると共に糖尿病性細小血管症及び大血管症の進行度を含む詳細な臨床情報を収集する。また、血管内皮細胞等のin vitro実験系、糖尿病モデル動物のomics解析にて有意に変動する糖尿病性細小血管症のバイオマーカー候補蛋白をリストアップし、これらの蛋白の細小血管症マーカーとしての意義をtargeted proteomicsの一法であるMRM法にて検証する。
結果と考察
高ブドウ糖処理した各種臓器由来内皮細胞のDNAマイクロアレイ解析にて、腎糸球体あるいは網膜血管内皮細胞にて有意に発現変動する分泌タンパクコードする遺伝子を100以上同定した。次に、MRM法での血清蛋白解析の予備検討として、まず測定条件が既に報告されている29個の凝固線溶系あるいは炎症系の蛋白、糖尿病との関連が既に報告されている5個の蛋白について測定を行ったところ、いずれの蛋白についてもMRM法を用いた測定が可能であった。網膜内皮または腎糸球体内皮細胞で同定された候補タンパク質のうち、9種のタンパク質について健常者及び糖尿病患者血清にてMRM法にて解析したところ、比較的血中濃度の高い5個の蛋白については測定が可能であった。このように、低濃度の蛋白についてはELISA法での測定が必要ではあるが、それ以外の蛋白についてはMRM法による一斉分析が可能となった。
結論
MRM法は多数のバイオマーカー候補蛋白についてその有用性を効率よく検証することが可能であり、本法を用いてin vitro実験系や糖尿病モデル動物からリストアップされたマーカー候補蛋白から糖尿病性細小血管症マーカーとしての有用性のあるマーカー蛋白が確認されれば、臨床の現場で糖尿病性細小血管症の早期治療、治療の効果判定等に広く用いられることが期待され、その意義は大きい。
公開日・更新日
公開日
2011-07-14
更新日
-