保健所における健康危機管理対応の推進等に関する研究

文献情報

文献番号
202426004A
報告書区分
総括
研究課題名
保健所における健康危機管理対応の推進等に関する研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
23LA2002
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 健康社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働行政推進調査事業費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和5(2023)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
6,231,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202426004B
報告書区分
総合
研究課題名
保健所における健康危機管理対応の推進等に関する研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
23LA2002
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 健康社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働行政推進調査事業費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和5(2023)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202426004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
新型コロナウイルス感染症パンデミックや、地震・風水害等の自然災害、その他の健康危機への対応は国際的に重要な課題である。そして、保健所は日本における健康危機管理の最前線の機関である。本研究は、地域健康危機管理ガイドライン改定案、保健所等における健康危機管理に資する人材育成の手引き等をまとめて、保健所における健康危機管理対応の推進のために重要な点を明らかにし、専門的・学術的に意義のあるものである。
臨床的観点からの成果
保健所の現場における健康危機管理対応、また人材育成の基本的な考え方を明確化したことで、保健所における健康危機管理の実務に貢献する成果となった。また、新型コロナウイルス感染症対応についての検証による次のパンデミックに向けての提言、また海外の健康危機管理対応から日本で適用できる事項の抽出結果等も、現場における業務に資するものである。
ガイドライン等の開発
本研究によって、2001年に策定された「地域健康危機管理ガイドライン」の改定案を策定した。これは、厚生労働省からの地域健康危機管理ガイドラインの発出の基礎資料となるものである。また、そのガイドラインの附属資料として、「保健所等における健康危機管理に資する人材育成の手引き」を作成した。
その他行政的観点からの成果
研究成果の一部は、全国保健所長会研修会で報告され、全国の保健所長の資質向上に貢献した。
その他のインパクト
第83回日本公衆衛生学会総会において当研究班の企画によるシンポジウムを開催し、広く、公衆衛生関係者への情報提供を行った。

発表件数

原著論文(和文)
2件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
6件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
16件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
3件
シンポジウム1件、研修会1件、ホームページ1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2025-06-11
更新日
-

収支報告書

文献番号
202426004Z