災害時の保健・医療・福祉及び防災分野の情報集約及び対応体制における連携推進のための研究

文献情報

文献番号
202426001A
報告書区分
総括
研究課題名
災害時の保健・医療・福祉及び防災分野の情報集約及び対応体制における連携推進のための研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22LA2003
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 健康社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働行政推進調査事業費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
10,593,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202426001B
報告書区分
総合
研究課題名
災害時の保健・医療・福祉及び防災分野の情報集約及び対応体制における連携推進のための研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22LA2003
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 健康社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働行政推進調査事業費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202426001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
災害に対する保健医療福祉調整本部の実態及びあり方を初めとして、多様な視点での知見を明らかにし、論文及び学会発表等により国内外に研究成果を発表し、災害分野の専門的・学術的な進歩に貢献した。
臨床的観点からの成果
小冊子「保健医療福祉調整本部等におけるマネジメントの進め方2025」を作成するなど、災害時の保健現場等の活動に資する研究成果を発信した。また、新型コロナウイルス感染症流行期において、自治体職員の過重労働・メンタルヘルス対策に資する研究成果の発信等も行った。
ガイドライン等の開発
令和7年3月31日付け厚生労働省大臣官房厚生科学課長始め8課局部長通知「大規模災害時の保健医療福祉活動に係る体制の強化について」において、保健医療福祉調整本部のあり方等について、本研究班の研究成果に基づく記載が盛り込まれた。
その他行政的観点からの成果
「新型コロナウイルス感染症等対応における自治体職員の過重労働・メンタルヘルス対策に関する取組事例の共有について」として、本研究班の成果に基づく厚生労働省の主催によるオンライン研修会が行われた。
その他のインパクト
研究班ホームページに、小冊子「保健医療福祉調整本部等におけるマネジメントの進め方2025」を掲載するとともに、全国の都道府県・保健所に送付するなど、研究成果の普及を行った。また、災害対応に関する研修会等においても研究成果に基づく講演等を行った。

発表件数

原著論文(和文)
9件
原著論文(英文等)
1件
その他論文(和文)
9件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
60件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
通知1件
その他成果(普及・啓発活動)
6件
研修会5件、ホームページ1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2025-06-11
更新日
-

収支報告書

文献番号
202426001Z