文献情報
文献番号
201009001A
報告書区分
総括
研究課題名
多様なエイズウイルス株の感染を制御する宿主応答の同定
課題番号
H20-政策創薬・一般-002
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
森 一泰(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 駒野 淳(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
- 中村紳一朗(滋賀医科大学 動物生命科学研究センター)
- 木村 彰方(東京医科歯科大学難治疾患研究所)
- 宮澤 正顯(近畿大医学部 免疫学教室)
- 岡村 智崇(医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬総合研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
19,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
SIV動物モデルを用い、糖鎖修飾変異株生ワクチンが誘導する感染防御の機序、宿主応答を解明し、HIVワクチンが誘導すべき宿主応答を明らかにする。
研究方法
1) 糖鎖変異生ワクチンによる感染防御宿主応答の解析
生ワクチン(SIVmac239糖鎖変異株)に感作したアカゲザルはSIVsmE543-3チャレンジ感染後、11頭すべてで初期感染を抑制した。7頭は80週以上感染を抑制(感染制御群)、4頭では慢性期において持続感染が起こった(非感染制御群)。CD8抗体投与により感染制御におけるCD8+細胞の役割を調べた。細胞内サイトカイン染色法により細胞性免疫、サイトカイン応答性細胞を解析した。
2) 感染制御の個体差と関連する宿主因子の解析
活性化NK細胞レセプターであるNKG2DのリガンドであるULBP1-4遺伝子群のゲノム多様性を検討した。
3) マウスレトロウイルス感染抵抗性と関連する宿主応答の解析
ワクチンによりフレンドウイルス感染抵抗性を獲得したマウスと感受性マウスを用いて関連する免疫細胞の同定とその機序を解析した。
生ワクチン(SIVmac239糖鎖変異株)に感作したアカゲザルはSIVsmE543-3チャレンジ感染後、11頭すべてで初期感染を抑制した。7頭は80週以上感染を抑制(感染制御群)、4頭では慢性期において持続感染が起こった(非感染制御群)。CD8抗体投与により感染制御におけるCD8+細胞の役割を調べた。細胞内サイトカイン染色法により細胞性免疫、サイトカイン応答性細胞を解析した。
2) 感染制御の個体差と関連する宿主因子の解析
活性化NK細胞レセプターであるNKG2DのリガンドであるULBP1-4遺伝子群のゲノム多様性を検討した。
3) マウスレトロウイルス感染抵抗性と関連する宿主応答の解析
ワクチンによりフレンドウイルス感染抵抗性を獲得したマウスと感受性マウスを用いて関連する免疫細胞の同定とその機序を解析した。
結果と考察
感染制御におけるCD8+細胞の役割が確認された。感染制御群と非感染制御群の感染の違いと相関する免疫細胞としてIL-15応答性CD8+細胞を発見した。IL-15によりIFN-γ産生、細胞障害性(CD107a発現)を示すCD8+T細胞とNK細胞で、宿主遺伝的性質の関与が示唆された。ワクチン効果に影響を与え多型性を示す免疫関連遺伝子がMHC以外にも存在することから、IL-15応答性NK細胞、CD8+T細胞のエフェクター機能の調節に働くNKG2DのリガンドであるULBP遺伝子を候補として解析を開始した。ULBP-4については25種類以上のアリルの存在が確認されたが、感染制御との明確な関連はなかった。マウスモデルにおいては、レトロウイルスに対する感染防御に働く免疫としてNK細胞が同定され、NKG2DのリガンドであるRAE-1の発現により感染防御免疫は制御されていた。レトロウイルス感染症に対する有効なワクチンは開発されていない。本年度の研究からNK細胞の活性化がウイルス感染細胞の排除に重要な役割を示すことが明らかとなった。マウスモデルにおいてはNKG2Dを介する活性化がワクチンによる感染制御と密接な関連を持つことが確認された。霊長類におけるULBP/ULBPを介したCD8+細胞のエフェクター機能の活性化が重要検討課題となった。
結論
糖鎖変異生ワクチンが誘導する感染防御免疫のひとつとしてIL-15応答性CD8+T細胞、NK細胞の重要性が明らかとなった。
公開日・更新日
公開日
2011-09-20
更新日
-