核酸等温増幅反応を用いた食品遺伝子検査の新規プラットフォーム開発に係る研究

文献情報

文献番号
202423004A
報告書区分
総括
研究課題名
核酸等温増幅反応を用いた食品遺伝子検査の新規プラットフォーム開発に係る研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22KA3002
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
曽我 慶介(国立医薬品食品衛生研究所 生化学部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
2,730,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202423004B
報告書区分
総合
研究課題名
核酸等温増幅反応を用いた食品遺伝子検査の新規プラットフォーム開発に係る研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22KA3002
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
曽我 慶介(国立医薬品食品衛生研究所 生化学部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202423004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
全国の地方衛生研究所等の公的検査機関を対象とした、食品遺伝子検査に関する現行の検査体制の問題点や需要を調査したことで、新たに取り組むべき課題等を明らかにした。
GMとうもろこしおよびカンピロバクターを対象としたRPAを開発した。RPAは37℃付近で検査可能な新たな検査系という点で新規性がある。また、とうもろこし検出用のLAMPを改良し、GMとうもろこし検査を含めたC-PASへの応用可能性を示した。偽陽性の問題がクリアできれば、今後簡便迅速検査法として活用されることが期待される。
臨床的観点からの成果
特に無し
ガイドライン等の開発
特に無し
その他行政的観点からの成果
特に無し
その他のインパクト
特に無し

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
1件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
1件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Nakayama T, Soga K
Simple and quick detection of extended-spectrum β-lactamase and carbapenemase-encoding genes using isothermal nucleic acid amplification techniques.
J Microorganism Control , 28 (3) , 145-152  (2023)
10.4265/jmc.28.4_145

公開日・更新日

公開日
2025-06-24
更新日
-

収支報告書

文献番号
202423004Z