非メジャー血清群腸管出血性大腸菌の重症化因子の同定及び新たな分離検出法確立のための研究

文献情報

文献番号
202423003A
報告書区分
総括
研究課題名
非メジャー血清群腸管出血性大腸菌の重症化因子の同定及び新たな分離検出法確立のための研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22KA3001
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
窪村 亜希子(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202423003B
報告書区分
総合
研究課題名
非メジャー血清群腸管出血性大腸菌の重症化因子の同定及び新たな分離検出法確立のための研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22KA3001
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
窪村 亜希子(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202423003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
抗酸化に関与する因子が複数の特定の血清型の腸管出血性大腸菌(EHEC)において重症化に寄与している可能性が示唆された。本因子が重症化に寄与していることを特定するには引き続き解析が必要になるが、EHECの重症化因子が特定されればEHEC感染症の治療薬等開発の一助となる。
臨床的観点からの成果
該当なし。
ガイドライン等の開発
該当なし。
その他行政的観点からの成果
主要な7つのO血清群(O157等)以外のO血清群のEHECのうち国内分離株数が多い8つの血清型(64株)の半数以上がEHECの分離に用いられる選択剤であるセフィキシム・亜テルル酸カリウム(CT)含有培地における発育が困難であることを明かにした。それにより、食中毒等の事例発生時において食品等検体からEHECの分離を行う場合は、CT不含培地の確認も併せて行うことが多様な血清型のEHECの分離検出には重要であることが示され、多様な血清型のEHECの分離検出向上は食品の安全確保に繋がる。
その他のインパクト
該当なし。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
1件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
3件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Akiko Kubomura, Kenichi Lee, et al.
Complete genome sequence of eight LEE-negative Shiga toxin-producing Escherichia coli strains isolated from patients with hemolytic-uremic syndrome
Microbiology Resource Announcements  (2024)
https://doi.org/10.1128/mra.00591-23

公開日・更新日

公開日
2025-06-20
更新日
-

収支報告書

文献番号
202423003Z