自家骨髄間葉系幹細胞により活性化された椎間板髄核細胞を用いた椎間板再生研究における細胞、組織の安全性、品質確保に関する技術開発

文献情報

文献番号
201006009A
報告書区分
総括
研究課題名
自家骨髄間葉系幹細胞により活性化された椎間板髄核細胞を用いた椎間板再生研究における細胞、組織の安全性、品質確保に関する技術開発
課題番号
H21-再生・一般-003
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
持田 讓治(東海大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 酒井 大輔(東海大学 医学部)
  • 山本 至宏(東海大学 医学部)
  • 岩品 徹(東海大学 医学部)
  • 渡邊 拓也(東海大学 医学部)
  • 加藤 俊一(東海大学 医学部)
  • 小林 広幸(東海大学 医学部)
  • 浅原 孝之(東海大学 医学部)
  • 安藤 潔(東海大学 医学部)
  • 中村 雅登(東海大学 医学部)
  • 波呂 浩孝(山梨大学 大学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
29,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、腰椎椎間板の変性抑制、再生に対する細胞移植療法の安全性と有効性検証である。腰椎椎間板変性疾患で、椎体間固定術施行の隣接椎間板に画像上中等度変性あり例を対象とし、自家骨髄間葉系幹細胞により体外で活性化された自家椎間板髄核細胞を移植し、1)臨床上、画像上の安全性と有効性、2)活性化髄核細胞の活性化も含めた品質管理、3)腫瘍化否定のための新技術開発を検討する。
研究方法
20歳以上30歳未満の腰椎椎間板ヘルニア、分離症、椎間板症の椎体間固定施行の隣接椎間板の画像上変性変化がMRI、単純X線上の基準を満たす例を対象とし、2009年度の7例に続き2010年度は2例で実施された。4日間単層培養後、骨髄間葉系幹細胞との細胞間接着を伴う3日間の共培養により髄核細胞の活性化を行い、当該変性椎間板内に0.9X1,000,000個を移植した。この工程での上記3項目について研究した。
結果と考察
共培養後の髄核細胞数は2.48X1,000,000から11.8X1,000,000個、細胞生存率は90.0から99.0%、細胞数増加率は4.48から6.29倍であり、良好な細胞数増加であった。全工程における無菌試験、マイコプラズマ、エンドトキシン、ウイルス否定試験ともに異常所見は一切なかった。超免疫不全NOGマウスを用いたin vivo安全性試験系を作成し、検索された7例全例で1,000,000個/頭の細胞皮下移植による腫瘍形成は一切認められなかった。細胞移植後の全身、腰部局所、血液検査上の異常所見はなく、有害事象の発生は一切ないと考えられた。単純X線画像、MRI所見上、術前所見からの改悪所見は認められず、2例ではMRI上の改善傾向がみられた。以上より本臨床研究計画全体の妥当性が示された。他のfeeding cellによって椎間板固有の細胞を活性化し、移植する方法は世界で初めての試みであり、その意義は大きい。
結論
骨髄間葉系幹細胞により体外で活性化された椎間板髄核細胞の変性椎間板への移植術は、細胞の活性化工程、手術経過の検討から、安全な方法であることが確認され、最長2年までの経過観察では画像上、臨床上ともに有効であった。本研究は国の定めるヒト幹細胞の臨床研究に該当することから、『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針(平成18年7月制定)』に則り実施された。

公開日・更新日

公開日
2011-05-30
更新日
-

収支報告書

文献番号
201006009Z