文献情報
文献番号
201006005A
報告書区分
総括
研究課題名
再生医療実用化に向けた細胞組織加工医薬品の安全性・品質等の確保に関する基盤技術開発研究
課題番号
H20-再生・一般-005
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
- 青井 貴之(京都大学 物質-細胞統合システム拠点/iPS細胞研究センター)
- 中内 啓光(東京大学 医科学研究所)
- 早川 堯夫(近畿大学 薬学総合研究所)
- 鈴木 和博(国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子細胞医薬部 )
- 川崎 ナナ(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 )
- 石井 明子(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 )
- 内田 恵理子(国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子細胞医薬部 )
- 佐藤 陽治(国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子細胞医薬部 )
- 川端 健二(独立行政法人 医薬基盤研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
39,750,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
再生医療実用化に向け、細胞組織加工医薬品の安全性・品質等を確保するための、基盤技術開発を目指す。
研究方法
細胞の感染性因子汚染検出技術、遺伝的安定性評価手法、同等性評価法、新規免疫原性評価技術、特性解析・品質管理技術、の各技術の開発を行った。
結果と考察
1)細胞組織加工医薬品のウイルス安全性確保の一環として、E型肝炎ウイルスの核酸増幅検査による測定の評価に用いる標準パネルを樹立した。
2)ナノLC-MSを用いた高感度分析により、ハイスループットなプロテオーム解析が可能となり、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)に特徴的な表面CDマーカーを網羅的に検出できることを明らかにした。
3)LC/MSにより得られたヒトMSC 及びMSC を分化誘導した細胞の糖鎖プロファイルの主成分分析により分化を評価する方法として利用可能であることを見出した。
4)CXCL12発現アデノウイルス(Ad)またはVEGF Adベクター投与が、ヒト造血幹細胞移植効率を向上させる技術として有用である可能性を示した。また、ES、iPS細胞へAdベクターを用いてHoxB4遺伝子を導入することにより効率良く血液細胞を誘導可能であることを見出した。
5)細胞特性評価指標の探索法としてDNAマイクロアレイを応用し、発現量がヒトMSCの虚血(低酸素低グルコース)ストレス化下でのVEGF分泌と相関する遺伝子、すなわち虚血応答性VEGF分泌の指標となり得る因子を同定した。
6)2種類存在することが知られているヒト血管内皮前駆細胞(early EPC及びlate EPC)の血管形成促進機構に関する検討を行い、early EPCの遊走にp110delta PI3Kが関与していること、及び、late EPCの管腔形成にオクルディンが関与していることを見出した。
7)O-結合型糖鎖とグリコサミノグリカン型糖鎖の比較糖鎖プロファイリング技術により、細胞の特性解析、同定・確認、細胞間の差異、品質管理、細胞の機能と細胞を構成する糖タンパク質の関係、さらには各種疾患における原因糖鎖や疾患マーカーの探索など、きわめて広範囲に応用できる可能性を明らかにした。
2)ナノLC-MSを用いた高感度分析により、ハイスループットなプロテオーム解析が可能となり、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)に特徴的な表面CDマーカーを網羅的に検出できることを明らかにした。
3)LC/MSにより得られたヒトMSC 及びMSC を分化誘導した細胞の糖鎖プロファイルの主成分分析により分化を評価する方法として利用可能であることを見出した。
4)CXCL12発現アデノウイルス(Ad)またはVEGF Adベクター投与が、ヒト造血幹細胞移植効率を向上させる技術として有用である可能性を示した。また、ES、iPS細胞へAdベクターを用いてHoxB4遺伝子を導入することにより効率良く血液細胞を誘導可能であることを見出した。
5)細胞特性評価指標の探索法としてDNAマイクロアレイを応用し、発現量がヒトMSCの虚血(低酸素低グルコース)ストレス化下でのVEGF分泌と相関する遺伝子、すなわち虚血応答性VEGF分泌の指標となり得る因子を同定した。
6)2種類存在することが知られているヒト血管内皮前駆細胞(early EPC及びlate EPC)の血管形成促進機構に関する検討を行い、early EPCの遊走にp110delta PI3Kが関与していること、及び、late EPCの管腔形成にオクルディンが関与していることを見出した。
7)O-結合型糖鎖とグリコサミノグリカン型糖鎖の比較糖鎖プロファイリング技術により、細胞の特性解析、同定・確認、細胞間の差異、品質管理、細胞の機能と細胞を構成する糖タンパク質の関係、さらには各種疾患における原因糖鎖や疾患マーカーの探索など、きわめて広範囲に応用できる可能性を明らかにした。
結論
感染性危険因子の高感度・高精度検出法や細胞組織加工医薬品の造腫瘍性・遺伝的安定性・同等性評価手法、あるいは細胞の特性解析、製造方法の妥当性や品質規格の設定に関する手法が確立できた。
公開日・更新日
公開日
2011-07-15
更新日
-